鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
長崎県の歴史
利用可
予約かごへ
瀬野精一郎/著 -- 山川出版社 -- 2012.12 -- 219.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
219.3/セノ/一般
119071888
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
長崎県の歴史
書名ヨミ
ナガサキケン ノ レキシ
シリーズ名
県史
シリーズ巻次
42
著者名
瀬野精一郎
/著,
新川登亀男
/著,
佐伯弘次
/著,
五野井隆史
/著,
小宮木代良
/著
著者ヨミ
セノ,セイイチロウ , シンカワ,トキオ , サエキ,コウジ , ゴノイ,タカシ , コミヤ,キヨラ
出版者
山川出版社
出版年
2012.12
ページ数等
326,42p
大きさ
20cm
版表示
第2版
内容細目
文献あり 年表あり 索引あり
一般件名
長崎県-歴史
ISBN
4-634-32421-0
ISBN13桁
978-4-634-32421-3
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101923076
NDC8版
219.3
NDC9版
219.3
内容紹介
古代から現代まで、通史で読む郷土の歴史。海と山野の歴史を開く、貿易船とキリスト教、近代への動きなど、長崎県で活躍した人物や歴史上の重要事件を、長崎県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応。
著者紹介
【瀬野】1931年長崎県生まれ。57年九州大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授。主要著書「鎮西御家人の研究」「南北朝遺文-九州編」1~7。
著者紹介
【新川】1947年広島県生まれ。75年早稲田大学大学院文学研究科博士課程史学専攻中途退学。現在、早稲田大学文学部教授。主要著書「上宮聖徳太子伝補闕記の研究」「日本古代文化史の構想」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 海と山野の歴史を開く
2章 東アジアのなかの古代統一国家
3章 荘園公領と武士団
4章 中世社会の深まり
5章 貿易船とキリスト教
6章 貿易と禁教
7章 幕藩制国家における位置づけ
8章 地域のまとまりと全国・海外へのつながり
9章 近代への動き
10章 長崎県の成立とその歩み
ページの先頭へ