鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教育現場での柔道死を考える
利用可
予約かごへ
山本徳郎/著 -- かもがわ出版 -- 2013.2 -- 374.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
374.9/ヤマモ/一般H
118908825
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教育現場での柔道死を考える
書名ヨミ
キョウイク ゲンバ デノ ジュウドウシ オ カンガエル
副書名
「子どもが死ぬ学校」でいいのか!?
著者名
山本徳郎
/著
著者ヨミ
ヤマモト,トクロウ
出版者
かもがわ出版
出版年
2013.2
ページ数等
107p
大きさ
19cm
一般件名
学校事故
,
保健体育科
,
柔道-研究・指導
ISBN
4-7803-0601-9
ISBN13桁
978-4-7803-0601-9
定価
900円
問合わせ番号(書誌番号)
1101920594
NDC8版
374.9
NDC9版
374.9
内容紹介
元日本体育学会会長でもある著者が、年平均4名の中高生が柔道で亡くなる現実を前に、「体育ムラ」とも言える日本の現状を告発し、子どもの命と安全を守る方途を提案する。昨今の体罰死にも通じる問題提起。
著者紹介
1934年東京生まれ。奈良女子大学名誉教授。スポーツ史・スポーツ哲学。日本体育学会元会長、日本学術会議第19期会員、国際体育スポーツ史学会名誉会員。論文「「考える人間は堕落した動物である!」か?-「身体」「健康」「運動」概念の再考」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 一部柔道関係者に見られる偏見
2 体育学・スポーツ科学の学術的貧困(病理、お目出度さ)
3 体育・スポーツ的活動をともなう学校管理下の死亡事故
4 柔道事故をとりまく状況
5 「シゴキ文化の蔓延」、誰が責任をとっているか
6 学校管理下の死亡事故を放置してきた文科省の怠慢
7 日本における「安全文化の低さ」
ページの先頭へ