石弘之/著 -- 洋泉社 -- 2013.3 -- 361.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.8/イシ/一般H 118947211 一般 利用可

資料詳細

タイトル 鉄条網の歴史
書名ヨミ テツジョウモウ ノ レキシ
副書名 自然・人間・戦争を変貌させた負の大発明
著者名 石弘之 /著, 石紀美子 /著  
著者ヨミ イシ,ヒロユキ , イシ,キミコ  
出版者 洋泉社  
出版年 2013.3
ページ数等 286p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 社会的排除  
ISBN 4-8003-0097-5
ISBN13桁 978-4-8003-0097-3
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101920300
NDC8版 361.8
NDC9版 361.8
内容紹介 誕生から140年余、農牧場を囲うために生まれた鉄条網は、敵と味方、支配と従属、富者と貧者を分離する冷徹・無比なテクノロジーとなった。変哲もないトゲ付き鉄線が辿った「外敵排除」の近現代史。
著者紹介 【石弘之】1940年東京都生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞社に入社。ニューヨーク特派員などを経て退社。国連環境計画上級顧問。東京大学大学院教授、東京農業大学教授などを歴任。英国ロイヤルソサエティ会員。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞をそれぞれ受賞。 
著者紹介 【石紀美子】東京都出身。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入社。科学番組部、社会情報番組部に所属し退社。2000~03年サラエボの国連機関に勤務。帰国後、フリーでテレビ番組、映画製作、記事執筆。現在在住先のサンフランシスコより日本ビジネスプレスに米国の最新事情を連載中。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 西部開拓の主役―鉄条網が変えたフロンティアの景色
第2章 土地の囲い込みと土壌破壊―大恐慌に追い討ちをかけた黄塵
第3章 塹壕戦の主役―第一次大戦の兵器となった鉄条網
第4章 人間を拘束するフェンス―鉄条網が可能にした強制収容所
第5章 民族対立が生んだ強制収容所―「差別する側」と「される側」
第6章 世界を分断する境界線―国境を主張する鉄条網
第7章 追いつめられる先住民―鉄条網で排除された人びと
第8章 よみがえった自然―鉄条網に守られた地域