鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
商品化する日本の農村空間
貸出中
予約かごへ
田林明/編著 -- 農林統計出版 -- 2013.2 -- 611.15
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
611.1/タハヤ/一般H
118875974
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
商品化する日本の農村空間
書名ヨミ
ショウヒンカスル ニホン ノ ノウソン クウカン
著者名
田林明
/編著
著者ヨミ
タバヤシ,アキラ
出版者
農林統計出版
出版年
2013.2
ページ数等
397p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
農村計画-日本
ISBN
4-89732-267-7
ISBN13桁
978-4-89732-267-4
定価
4600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101917924
NDC8版
611.15
NDC9版
611.151
内容紹介
「商品化する農村空間」とは、生産空間という性格が相対的に低下し、消費空間という性格が強くなっている現代の農村地域を捉え直す概念。本書は、地域の多様な取り組みから、日本の農村空間の性格と構造を析出する。
著者紹介
1948年富山県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程、東京教育大学理学部助手、筑波大学地域科学系助教授を経て、現在、筑波大学生命環境系教授。専門は人文地理学、農業・農村地理学、カナダ地誌。主な著書は「日本の農村空間」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
京都府旧美山町芦生地区における山村空間の商品化
西野寿章/著
島根県江津市における空き家の利活用による中山間地域の維持・再生
作野広和/著
レクリエーション・観光
呉羽正昭/著
長崎における文化遺産観光と農村空間の商品化
井口梓/著
沖縄の読谷山花織による地域振興
井口梓/著
農村空間の商品化からみた日本の地域差
山本充/著
商品化する日本の農村空間の諸相 北海道羅臼町・標津町における漁村空間の商品化とその地域性
篠原秀一/著
阿武隈高地における農商工連携による地域活性化
宮地忠幸/著
横浜市青葉区寺家地区におけるルーラリティの商品化
菊地俊夫/著
茨城県笠間市クラインガルテンにみるルーラリティの商品化
小原規宏/著
砺波平野におけるプルリアクティヴィティの展開と土地利用変化
山本充/著
長野盆地における果樹によるアグリ・ツーリズムの変容
林琢也/著
静岡市の石垣イチゴ地域にみる農村空間の商品化
井口梓/著
兵庫県佐用町南光地区の景観形成作物によるルーラリティの創造
高柳長直/著
ページの先頭へ