鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
地下水と地形の科学
利用可
予約かごへ
榧根勇/著 -- 講談社 -- 2013.2 -- 452.95
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
452.9/カヤネ/一般S
118932006
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
地下水と地形の科学
書名ヨミ
チカスイ ト チケイ ノ カガク
副書名
水文学入門
シリーズ名
講談社学術文庫
シリーズ巻次
2158
著者名
榧根勇
/著
著者ヨミ
カヤネ,イサム
出版者
講談社
出版年
2013.2
ページ数等
253p
大きさ
15cm
内容細目
文献あり
一般注記
『地下水の世界』(日本放送出版協会1992年刊)の加筆・改訂、改題
一般件名
地下水
ISBN
4-06-292158-8
ISBN13桁
978-4-06-292158-9
定価
880円
問合わせ番号(書誌番号)
1101917544
NDC8版
452.95
NDC9版
452.95
内容紹介
黒部扇状地、武蔵野台地、千葉・市原、熊本市…。三次元空間を時間とともに変化する四次元現象である地下水流動を可視化する水文学。地下水の容器としての不均質で複雑な地形と地質を解明した地下水学は、改めて環境問題に取り組む。地下水=共有財を、単に資源としてではなく、文化・心理的な環境要因とみなし、自然と人間の幸福な関係を探究する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 地下水観を日本と西洋にみる
第2章 泉がいたるところに湧きだしていた
第3章 地下水の水質は進化する
第4章 扇状地の地下水を養う黒部川
第5章 武蔵野台地の地下水を探る
第6章 東京の地下で起こっていたこと
むすび 新しい地域水循環系の創出をめざして
ページの先頭へ