宮本節子/著 -- 筑摩書房 -- 2013.2 -- 369.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369/ミヤモ/児童H 118849235 児童 利用可

資料詳細

タイトル ソーシャルワーカーという仕事
書名ヨミ ソーシャル ワーカー ト イウ シゴト
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 192
著者名 宮本節子 /著  
著者ヨミ ミヤモト,セツコ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2013.2
ページ数等 184p
大きさ 18cm
一般件名 ケース・ワーカー  
ISBN 4-480-68894-3
ISBN13桁 978-4-480-68894-1
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1101916422
NDC8版 369.1
NDC9版 369.16
内容紹介 ソーシャルワーカーは、社会の中の居場所を見失った人を、支え育てて、暮らしてゆく環境を整える仕事。困っている事情、家族関係や社会関係は多岐にわたるので、具体的な行動はさまざまですが、でも大切なことはひとつです。今後ますます必要とされるこの仕事に、ほんとうに大切なこと、教えます。
著者紹介 1943年生まれ。日本社会事業大学卒業後、地方公務員福祉上級職を16年つとめ、89年から全国社会福祉協議会社会福祉研修センター専任教員。95~2004年日本社会事業大学付属日本社会事業学校専任教員。現在「ポルノ被害と性暴力を考える会」世話人。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ソーシャルワーカーが対象とする人々(人生を見直すきっかけをつくる;守備範囲は非常に広い ほか)
第2章 ソーシャルワーカーがやっていること(“なかなか死ねない、のですか?”;“その人、確かに放火はしたけど、でも、手加減してます!” ほか)
第3章 ソーシャルワーカーの力(相手を動かす三つの要件;知識と技術が重なり合って ほか)
第4章 ソーシャルワーカーの仕事の広がり(ソーシャルワーカーの起源;一九四五年という転換期 ほか)