服部万里子/監修 -- 岩崎書店 -- 2013.1 -- K367

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 367/モツト/児童H 119086746 児童 利用可
鳥取県立 書庫 複H/ 367/モツト-3/児童H 118588577 児童 利用可
鳥取県立 書庫 367/モツト-3/協力J 141126931 協力 利用可
鳥取県立 書庫 367/モツト-3/協力J 141126881 協力 利用可
鳥取県立 書庫 367/モツト-3/協力J 141126782 協力 利用可
鳥取県立 書庫 367/モツト-3/協力J 141003162 協力 利用可
鳥取県立 書庫 S42E/ 367/モツト-3/協力J 141126733 協力 禁帯出

資料詳細

タイトル もっと知りたい!お年よりのこと
書名ヨミ モット シリタイ オトシヨリ ノ コト
巻次
巻書名 お年よりがくらしやすい社会へ
巻書名 お年よりがくらしやすい社会へ
著者名 服部万里子 /監修  
著者ヨミ ハットリ,マリコ  
出版者 岩崎書店  
出版年 2013.1
ページ数等 47p
大きさ 29cm
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
一般件名 高齢者 , 高齢者福祉  
ISBN 4-265-08263-7
ISBN13桁 978-4-265-08263-6
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101914203
NDC8版 K367
NDC9版 K367
内容紹介 お年よりと向き合い、年を取っても幸福な人生を送るための本。本巻では、お年よりがくらしやすい住まい、街にするにはどうすればよいのかを学ぶ。社会保険や年金などの福祉の仕組みや介護についても具体的に解説。
著者紹介 1946年埼玉県生まれ。早稲田大学第二文学部卒。ワーキングウーマンとして10年間勤務後、病院で10年間勤務。89年服部メディカル研究所設立。2000年から城西国際大学福祉総合学部教授。07年から立教大学コミュニティ福祉学部教授。現在は長寿社会文化協会理事長など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに(家や街にはバリアがたくさん;福祉は全ての人のしあわせ;住まいや街をバリアフリーに;市民ン福祉をかなえる政治の役割)
国の義務である福祉のしくみ(福祉を定める憲法と法律;社会保険とは生活を保障すること;多くのお年よりは年金で生活;介護保険・医療保険のしくみ)
介護をすること、されること(介護とは自立の手助け;介護の現場1 介護サービス;介護の現場2 介護にたずさわる職業;介護の現場3 介護を行う施設;老老介護や認認介護がふえる;介護をする人にもケアを;お年よりの住まいの多様化)
道具を使って生活を便利に(見つけた くらしに役立つ福祉用具;広がるユニバーサルデサイン)