古川久彦/著 -- 岐阜新聞社 -- 2013.1 -- 474.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 474.8/フルカ/一般 119046948 一般 利用可

資料詳細

タイトル きのこを通して自然を知る
書名ヨミ キノコ オ トオシテ シゼン オ シル
副書名 和良の集落に理想が見えた
著者名 古川久彦 /著  
著者ヨミ フルカワ,ヒサヒコ  
出版者 岐阜新聞社  
出版年 2013.1
ページ数等 251p
大きさ 19cm
一般件名 きのこ  
ISBN 4-87797-188-2
ISBN13桁 978-4-87797-188-5
定価 1238円
問合わせ番号(書誌番号) 1101912667
NDC8版 474.8
NDC9版 474.85
内容紹介 山村地域の振興のために役に立ちたいと、理想的なきのこの生産体系を探し求めてきた著者。岐阜県・和良の集落に、新しい山村地域型のきのこ生産体系として経営している会社を発見し、その会社やきのこについて語る。
著者紹介 1928年長野県生まれ。京都大学農研究生修了。森林総合研究所きのこ科長。大分県きのこ研究指導センター所長。筑波大学院講師。別府大学客員教授。農業資材審議会委員。種苗法新品種審査委員。日本きのこ学会会長。林野庁特産関係各種委員会委員長。日本特用林産振興会顧問。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 私ときのことの繋がり(自然の中の理科教育;駆け出し研究;胞子からの出発 ほか)
第2章 和良の里に咲いた新しいきのこ栽培法(シイタケ栽培法の多様性;井上九州男会長との出会い;和良式施設栽培法の発見 ほか)
第3章 きのこ散歩道
第4章 翁茸(オキナタケ)閑話(生物学は、生命学か生活学か―生態系自然観からの理論;生物学的共生と社会学的共生;世界のきのこ産業の総括的分析 ほか)