鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本石炭産業の衰退
利用可
予約かごへ
杉山伸也/編著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2012.12 -- 567.09211
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
567/スキヤ/一般H
118900830
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本石炭産業の衰退
書名ヨミ
ニホン セキタン サンギョウ ノ スイタイ
副書名
戦後北海道における企業と地域
著者名
杉山伸也
/編著,
牛島利明
/編著
著者ヨミ
スギヤマ,シンヤ , ウシジマ,トシアキ
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2012.12
ページ数等
311p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
石炭産業-北海道-歴史
ISBN
4-7664-1803-4
ISBN13桁
978-4-7664-1803-3
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101911267
NDC8版
567.09211
NDC9版
567.09211
内容紹介
本書は、膨大な一次史料をもとに、産業政策、企業戦略、労働運動、そして地域振興の交点から、かつての基幹産業が陥らざるをえなかった負の連鎖を克明に描写する。エネルギー政策の重大局面を迎える今こそ、石炭産業をみずからの意思で失った理由とその意味を、われわれは再考すべきであろう。
著者紹介
【杉山】1981年ロンドン大学大学院博士課程修了。慶應義塾大学経済学部教授。主要業績に『明治維新とイギリス商人』『日本経済史近世-現代』『日英交流史』4がある。
著者紹介
【牛島】1993年慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部教授。主要業績に『日本経済史1600-2000』「戦前期山梨県における鉄道輸送の発展と地域経済」がある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本の石炭産業
牛島利明/著
衰退の構造的要因 戦時統制期の石炭増産と資材問題
山口明日香/著
「傾斜生産」構想と資材・労働力・資金問題
杉山伸也/著
政策手段の形成と企業の対応 産炭地域振興臨時措置法の形成と展開
石岡克俊/著
第4次石炭政策と企業再編
牛島利明/著
経営合理化と地域の対応 戦後炭鉱職員の職務・教育資格・人事管理
市原博/著
住友赤平炭鉱におけるビルド・アップの帰結
島西智輝/著
夕張市の産炭地域振興事業をめぐる利害調整
島西智輝/著
補論 日本石炭産業関連資料コレクション
杉山伸也/著
ページの先頭へ