鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
最先端医療機器がよくわかる本
利用可
予約かごへ
井上浩義/監修 -- アーク出版 -- 2013.1 -- 492.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
492.8/サイセ/一般H
118943079
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
最先端医療機器がよくわかる本
書名ヨミ
サイセンタン イリョウ キキ ガ ヨク ワカル ホン
副書名
何が検査できる?どんな治療に使われる?
著者名
井上浩義
/監修
著者ヨミ
イノウエ,ヒロヨシ
出版者
アーク出版
出版年
2013.1
ページ数等
178p
大きさ
21cm
一般件名
医療器械
ISBN
4-86059-120-8
ISBN13桁
978-4-86059-120-5
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101910480
NDC8版
492.8
NDC9版
492.8
内容紹介
日進月歩で進化する医療機器。検査はより正確に、よりスピーディになり、治療も患者の負担がより軽減されるものになっている。一方で、技術が進歩し専門化するほど、使いこなしたり、機器全体を俯瞰するのが難しくなっている。そこで、最新の検査・治療機器の中でとくに注目される40機器を取り上げ、その特徴を医療関係従事者だけでなく、一般の人にもわかるよう解説する。
著者紹介
1961年生まれ。九州大学大学院理学研究科博士課程修了後、山口大学医学部助手、久留米大学医学部教授等を経て、慶應義塾大学医学部教授。新世紀教育研究会・理事長。慶應義塾大学医学部に赴任以来、毎年ベストティーチャーに選ばれる。表彰は2010年度文部科学大臣表彰科学技術賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 検査機器(検査機器の最新動向―とくに画像処理に関する技術が進歩し医師の専門性に対応;CT―完成した機器の「新しさ」とは?;MRI―装置の小型化と低価格化も目標の一つに ほか)
第2章 治療・手術機器(治療・手術機器の最新動向―大型・小型機器ともほとんどが外国製 落下菌対策など手術室全体の対応も課題に;ロボット手術装置―先行する医師が増えた反面、実用化は未知数;重粒子・粒子線治療装置―放射線被ばくの問題は少なく、今後が期待される機器 ほか)
第3章 在宅医療・福祉機器(在宅医療・福祉機器の最新動向―インフォメーション&コミュニケーションテクノロジー分野で大きく伸びる 安全性と信頼性がより重要に;酸素濃縮装置―機器は充実するが、重量の負荷がネックに;睡眠時無呼吸症候群関連機器―検査機器は充実したが、治療にはむずかしさも ほか)
ページの先頭へ