鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
読むことのアレゴリー
利用可
予約かごへ
ポール・ド・マン/著 -- 岩波書店 -- 2012.12 -- 901
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
901/トマン/一般H
118896434
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
読むことのアレゴリー
書名ヨミ
ヨム コト ノ アレゴリー
副書名
ルソー、ニーチェ、リルケ、プルーストにおける比喩的言語
著者名
ポール・ド・マン
/著,
土田知則
/訳
著者ヨミ
ド・マン,ポール , ツチダ,トモノリ
出版者
岩波書店
出版年
2012.12
ページ数等
403,9p
大きさ
22cm
内容細目
著作目録あり 索引あり
原書名
Allegories of reading.∥の翻訳
一般件名
文学
ISBN
4-00-025463-4
ISBN13桁
978-4-00-025463-2
定価
4700円
問合わせ番号(書誌番号)
1101909432
NDC8版
901
NDC9版
901
内容紹介
「脱構築批評」と呼ばれる独自のテクスト読解を実践し、文学研究ばかりか哲学・思想の領域に深い影響を与えたポール・ド・マン。決定的な重要性をもつその主著が、原著刊行より30年以上の時を経て、ついに日本の読者の前で全貌を明らかにする。不滅の主著、ついに完訳。
著者紹介
【ド・マン】1919年アントワープ生まれ。ブリュッセル自由大学で工学と化学を専攻する傍ら、哲学・文学を学ぶ。コーネル大学、チューリヒ大学、ジョンズ・ホプキンス大学で教鞭をとったあと、70年以降はイェール大学教授を務める。83年没。
著者紹介
【土田】1956年長野県生まれ。87年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、千葉大学文学部教授。専門はフランス文学・文学理論。著書「プルースト-反転するトポス」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 修辞(学)(記号学と修辞学;文彩(リルケ);読むこと(プルースト);生成と系譜(ニーチェ);文彩のレトリック(ニーチェ);説得のレトリック(ニーチェ))
第2部 ルソー(隠喩(『第二論文』);自己(『ピュグマリオン』);アレゴリー(『ジュリ』);読むことのアレゴリー(『サヴォワの助任司祭の信仰告白』);約束(『社会契約論』);言い訳(『告白』))
ページの先頭へ