Andreas Zeller/著 -- オライリー・ジャパン -- 2012.12 -- 007.64

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 007.6/ツエラ/一般H 118853567 一般 利用可

資料詳細

タイトル デバッグの理論と実践
書名ヨミ デバッグ ノ リロン ト ジッセン
副書名 なぜプログラムはうまく動かないのか
著者名 Andreas Zeller /著, 中田秀基 /監訳, 今田昌宏 /訳, 大岩尚宏 /訳, 竹田香苗 /訳, 宮原久美子 /訳, 宗形紗織 /訳  
著者ヨミ ツェラー,アンドレアス , ナカダ,ヒデモト , イマダ,マサヒロ , オオイワ,ナオヒロ , タケダ,カナエ , ミヤハラ,クミコ , ムナカタ,サオリ  
出版者 オライリー・ジャパン  
出版年 2012.12
ページ数等 417p
大きさ 24cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Why programs fail.2nd ed.∥の翻訳
一般件名 プログラミング(コンピュータ)  
ISBN 4-87311-593-0
ISBN13桁 978-4-87311-593-1
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101909212
NDC8版 007.64
NDC9版 007.64
内容紹介 『ビューティフルコード』『Making Software』の著者の一人であり、GNU Data Display Debugger(DDD)の開発者である著者が、なぜプログラムがうまく動かないかについて、効率的な原因究明方法とデバッグ方法を提案。なぜ「系統的」で「自動的」なデバッグが必要なのかの重要性を説き、そしてそれを実現するための手法として、差分デバッグ、科学的手法といった具体的なテクニックやさまざまなツールの詳細を紹介しています。デバッグ作業を効率化し、デバッグの苦痛を軽減するという著者の信念に基づいて書かれた本書は、多くのプログラマにとって福音となる一冊です。
著者紹介 【Zeller】1991年ダルムシュタット工科大学卒、97年ドイツのブラウンシュヴァイク工科大学からコンピュータサイエンスのPh.Dを取得。2001年以来、ザールラント大学でコンピュータサイエンス学科の教授を務める。共著書に「Beautiful Code」ほか。 
著者紹介 【中田】産業技術総合研究所において分散並列計算の研究に従事。訳書に「Javaサーブレットプログラミング」、著書に「すっきりわかるGoogle App Engine for Java」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
障害はどのように起こるのか
問題の管理
プログラムを失敗させる
問題の再現
プログラムの単純化
欠陥の修正
失敗から学ぶ
形式的な定義〔ほか〕