鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
倫理学的に考える
利用可
予約かごへ
伊勢田哲治/著 -- 勁草書房 -- 2012.12 -- 150.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
150.4/イセタ/一般H
118902223
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
倫理学的に考える
書名ヨミ
リンリガクテキ ニ カンガエル
副書名
倫理学の可能性をさぐる十の論考
著者名
伊勢田哲治
/著
著者ヨミ
イセダ,テツジ
出版者
勁草書房
出版年
2012.12
ページ数等
313,20p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
倫理学
ISBN
4-326-15424-1
ISBN13桁
978-4-326-15424-1
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101907190
NDC8版
150.4
NDC9版
150.4
内容紹介
幅広い内容を対象とする倫理学の問題群について、他分野の知見を取り入れながら個別に考察してきた、著者17年の思索をひとつながりに整理した、現代に必須の倫理学特論。
著者紹介
1968年生まれ。99年京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。名古屋大学助教授・准教授を経て、現在、京都大学文学研究科准教授。著書に「疑似科学と科学の哲学」ほか。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 倫理学的理論(広い往復均衡と多元主義的基礎づけ主義;外在主義メタ倫理学は行為の指針を与えるか;メタ倫理学から功利主義は導けるか―ヘアによる選好功利主義導出の試みの検討;未確定領域功利主義―応用を意識した倫理学理論を目指して)
2 倫理学の自然化と社会化(普遍化可能性は進化論的に説明できるか―認知的不協和理論を用いた架橋の試み;道徳的人格を演じること―役割理論を背景とした動機内在主義;ニューラルネットワークは幸せになれるか―コネクショニズムと消去主義の倫理学的含意)
3 倫理学的思考の広がり(倫理学理論は環境科学に貢献できるか―量的道徳ジレンマと未確定領域功利主義;価値論的思考実験とバーチャルリアリティ;感傷性の倫理学的位置づけ)
ページの先頭へ