古田武彦/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2012.12 -- 210.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/フルタ-14/一般 118831548 一般 利用可

資料詳細

タイトル 多元的古代の成立
書名ヨミ タゲンテキ コダイ ノ セイリツ
巻次
巻書名 邪馬壹国の方法
シリーズ名 古田武彦・古代史コレクション
シリーズ巻次 14
巻書名 邪馬壹国の方法
著者名 古田武彦 /著  
著者ヨミ フルタ,タケヒコ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2012.12
ページ数等 359,7p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
一般注記 駸々堂出版1983年刊の増補、修正
一般件名 邪馬台国 , 日本-歴史-古代  
ISBN 4-623-06453-0
ISBN13桁 978-4-623-06453-3
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101905751
NDC8版 210.3
NDC9版 210.273
内容紹介 天皇家一元史観による従来の「定説」に対して行った学的挑戦の粋を集成した論集。上巻には、古代史学界に一石を投じた衝撃の論文「邪馬壹国」をはじめ、六篇の論文を収録する。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。
著者紹介 1926年福島県生まれ。東北大学法文学部において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、80年龍谷大学講師。84~96年昭和薬科大学教授。著作「「邪馬台国」はなかった-解読された倭人伝の謎」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1篇 多元的古代の成立―邪馬壹国の方法とその展開
第2篇 魏・西晋朝短里の方法―中国古典と日本古代史
第3篇 縄文学の方法(故、エバンズ氏に捧げる)―太平洋を越える大交流
第4篇 日本書紀の史料批判
第5篇 邪馬壹国
第6篇 続・邪馬壹国
日本の生きた歴史(十四)