メアリー・ダグラス/〔著〕 -- 講談社 -- 2012.12 -- 331.87

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 331.8/タクラ/一般H 118894553 一般 利用可

資料詳細

タイトル 儀礼としての消費
書名ヨミ ギレイ ト シテノ ショウヒ
副書名 財と消費の経済人類学
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2145
著者名 メアリー・ダグラス /〔著〕, バロン・イシャウッド /〔著〕, 浅田彰 /訳, 佐和隆光 /訳  
著者ヨミ ダグラス,メアリ , イシャウッド,バロン , アサダ,アキラ , サワ,タカミツ  
出版者 講談社  
出版年 2012.12
ページ数等 317p
大きさ 15cm
内容細目 索引あり
原書名 The world of goods.∥の翻訳
一般件名 消費  
ISBN 4-06-292145-6
ISBN13桁 978-4-06-292145-9
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101905740
NDC8版 331.87
NDC9版 331.87
内容紹介 人類学の巨匠メアリー・ダグラスが、「消費」と「財」という経済理論の難問に迫る。「財」の有用性を括弧に入れ、「財」を消費者の価値秩序を物理的に示す「標識」として、「消費」をコミュニケーションとして改めて定義する。ケインズ、ウェーバー、デューゼンベリー、フリードマン、エンゲル、レヴィ=ストロースなどの所説を検証し、消費社会を駆動する原理を解き明かす。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 情報システムとしての財(人はなぜ財をもとめるか;人はなぜ貯蓄するか;財の使用;排除、侵入;消費の技術;消費の周期性)
第2部 社会政策上の含意(民族誌における分離された経済諸領域;国際比較;消費諸階級;価値の制御)