信時潔/〔著〕 -- アルテスパブリッシング -- 2012.12 -- 760.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 760.4/ノフト/一般H 118941403 一般 利用可

資料詳細

タイトル バッハに非ず
書名ヨミ バッハ ニ アラズ
副書名 信時潔音楽随想集
シリーズ名 叢書ビブリオムジカ
著者名 信時潔 /〔著〕, 信時裕子 /編  
著者ヨミ ノブトキ,キヨシ , ノブトキ,ユウコ  
出版者 アルテスパブリッシング  
出版年 2012.12
ページ数等 195,12p
大きさ 21cm
内容細目 著作目録あり 年譜あり
一般件名 音楽  
ISBN 4-903951-60-X
ISBN13桁 978-4-903951-60-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101904585
NDC8版 760.4
NDC9版 760.4
内容紹介 「海ゆかば」「海道東征」「沙羅」…数々の名作を残し、東京音楽学校教授として数多くの後進を育てた作曲家・信時潔(1887‐1965)が、戦後、武者小路実篤の呼びかけで参加した同人誌『心』に寄せた音楽随想・座談を集成。バッハ、ベートーヴェン、バルトーク、カザルスら大音楽家たちへの敬慕、そして「海ゆかば」への思い―。日本楽壇の礎となった作曲家の素顔が蘇る。
著者紹介 【信時潔】1887~1965年。東京音楽学校に入学。チェロを学んだのち作曲に転ずる。20~22年文部省在外研究員としてドイツに留学。ベルリンでゲオルク・シューマンに作曲を師事。帰国後、東京音楽学校教授に就任。作曲家。音楽教科書の編纂・監修にも力を注いだ。 
著者紹介 【信時裕子】武蔵野音楽大学卒。信時潔関連の資料整理と情報収集、目録整理を続ける。2005年ウェブサイト「信時潔研究ガイド」を開設。(財)日本近代音楽財団「日本近代音楽館」に20余年勤務し、閉館を機に退職。現在、昭和音楽大学附属図書館勤務。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
バッハ小感
松江行
ベートーヴェンの音楽―その特質と普遍性について
ゲーテの音楽観
つゆどきの花
私の洋楽遍歴とバッハ
「無題」
「音楽一夕話」
農民音楽の近代音楽への影響―ベラ・バルトークの音楽論
聴覚を失ったベートーヴェンが何故作曲出来たか〔ほか〕