加藤直美/著 -- 祥伝社 -- 2012.12 -- 673.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 673.8/カトウ/一般H 118869118 一般 利用可

資料詳細

タイトル コンビニと日本人
書名ヨミ コンビニ ト ニホンジン
副書名 なぜこの国の「文化」となったのか
著者名 加藤直美 /著  
著者ヨミ カトウ,ナオミ  
出版者 祥伝社  
出版年 2012.12
ページ数等 260p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 コンビニエンス・ストア  
ISBN 4-396-61440-3
ISBN13桁 978-4-396-61440-9
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101904299
NDC8版 673.8
NDC9版 673.8
内容紹介 先の見えないデフレ不況の中、他業種を尻目にひとり気を吐き、躍進を続けるコンビニ業界。もともと「外来種」であったこの店舗・業態が、なぜこの国に根付き、独自の大発展を遂げたのか。未曾有の人口減少・少子高齢化社会に突入した日本で、コンビニが担うさらなる役割とは…。綿密な取材とデータ分析で解き明かした「コンビニと日本人」の過去・現在・未来。
著者紹介 愛知県生まれ。法政大学法学部卒。経営コンサルタント会社を経て、1989年流通業界のサポート会社「トレードワーク」を結成し、メーカーや小売業のマーケティング・サポートを行う。91年から消費生活コンサルタントとしても活躍。流通業界に精通する立場から流通専門誌等に数多く執筆。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 東日本大震災とコンビニ(“ライフライン”としての自覚;きっかけは阪神・淡路大震災;震災がもたらしたもの)
第2章 人口減少社会とコンビニ(増えるコンビニ、減る人口;地域のコンビニ;買い物弱者とコンビニ)
第3章 少子高齢社会とコンビニ(高齢化とコンビニ;「おひとりさま」とコンビニ;高齢者対応サービスの変遷)
第4章 ネット社会とコンビニ(コンビニのサービス;コンビニのコミュニケーション)
第5章 コミュニティとコンビニ(コミュニティのネットワーク化;相互扶助ネットワークの検証)