鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
巡検学習・フィールドワーク学習の理論と実践
利用可
予約かごへ
松岡路秀/編 -- 古今書院 -- 2012.12 -- 375.33
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
375.3/シユン/一般H
118869390
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
巡検学習・フィールドワーク学習の理論と実践
書名ヨミ
ジュンケン ガクシュウ フィールド ワーク ガクシュウ ノ リロン ト ジッセン
副書名
地理教育におけるワンポイント巡検のすすめ
著者名
松岡路秀
/編,
今井英文
/編,
山口幸男
/編,
横山満
/編,
中牧崇
/編,
西木敏夫
/編,
寺尾隆雄
/編
著者ヨミ
マツオカ,ミチヒデ , イマイ,ヒデフミ , ヤマグチ,ユキオ , ヨコヤマ,ミツル , ナカマキ,タカシ , ニシキ,トシオ , テラオ,タカオ
出版者
古今書院
出版年
2012.12
ページ数等
279p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
一般件名
地理教育
,
校外教育
ISBN
4-7722-5265-7
ISBN13桁
978-4-7722-5265-2
定価
4200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101904062
NDC8版
375.33
NDC9版
375.33
内容紹介
1単位時間程度で、学校周辺を、少数の事象に絞って行う地理教育巡検「ワンポイント巡検」。その実施方法について、テーマの立て方、観察ポイントの設定方法、事後の対応と評価方法などを多数の実践事例と共に紹介。
著者紹介
【松岡】1954年広島県生まれ。専修大学文学部卒、上智教育大学大学院学校教育研究科教科領域教育専攻社会系コース修了。神奈川県大和市立大和中学校長。主著「シミュレーション教材の開発と実践」「動態地誌的方法によるニュー中学地理教材の展開」。
著者紹介
【今井】1969年広島県生まれ。立命館大学文学部卒、岡山大学大学院文化科学研究科博士課程単位取得退学。岡山県岡山市立岡山後楽館高等学校・非常勤講師。主著「国際化と地域」「地理教育・社会科教育の理論と実践」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
巡検学習,フィールドワーク学習の基本的考察 巡検等の学習の基礎的考察とワンポイント巡検の提唱
伊藤裕康/著
ワンポイント巡検の総括的考察
菊地達夫/著
高校地理の教科書記述におけるフィールドワーク学習
宮本静子/著
巡検学習活性化のための提案
牛込裕樹/著
フィールドワーク学習の実施状況と教員の意識
宮本静子/著
巡検における観察の視点について
横山満/著
高校における巡検学習,フィールドワーク学習の実践
内田均/著
高校地理Bにおける地域調査の実践
松岡路秀/著
高校におけるフィールドワークを通じたiPhone・iPadアプリ「大垣ちずぶらり」の制作
松岡路秀/著
高校における地理歴史(地歴)科巡検の実践
西木敏夫/著
大妻高等学校における日本史巡検
井上貴司/著
高校地理におけるワンポイント巡検の実践
井上貴司/著
高校地理におけるワンポイント巡検の実践的考察
山内洋美/著
教員養成,生涯学習における巡検学習,フィールドワーク学習の考察 教員養成学部の社会科指導法等の科目におけるフィールドワーク,巡検の実践
山口幸男/著
ページの先頭へ