水野治久/編 -- 図書文化社 -- 2012.12 -- 374.12

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 374.1/シユウ/一般H 119639022 一般 利用可

資料詳細

タイトル 集団の発達を促す学級経営
書名ヨミ シュウダン ノ ハッタツ オ ウナガス ガッキュウ ケイエイ
巻次 小学校中学年
シリーズ名 シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス
著者名 水野治久 /編, 品田笑子 /編, 伊佐貢一 /編, 深沢和彦 /編, 河村茂雄 /監修  
著者ヨミ ミズノ,ハルヒサ , シナダ,エミコ , イサ,コウイチ , フカサワ,カズヒコ , カワムラ,シゲオ  
出版者 図書文化社  
出版年 2012.12
ページ数等 149p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり
一般件名 学級経営  
ISBN 4-8100-2621-3
ISBN13桁 978-4-8100-2621-4
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101903276
NDC8版 374.12
NDC9版 374.12
内容紹介 学級経営のスペシャリストの先生らが行った1年間の学級経営のエッセンスをまとめた書。集団の発達過程に即した継続的な学級集団づくりの取組みの事例を、PDCAサイクルを踏まえて示す。
著者紹介 【水野】筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。日本学校心理学会常任理事。「学校心理学研究」編集委員長。日本コミュニティ心理学会常任理事。主に関西地区で学級経営の支援、不登校支援に関わる。大阪教育大学准教授。 
著者紹介 【品田】筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。公立小学校教諭、都留文科大学非常勤講師を経て、現在、都留文科大学地域交流研究センター特任教授。日本カウンセリング学会常任理事、日本教育カウンセリング学会常任理事。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方)
事例編(学級集団づくりの事例)