堀田典裕/著 -- 彰国社 -- 2012.12 -- 518.88

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 518.8/ホツタ/一般H 118867922 一般 利用可

資料詳細

タイトル 山林都市
書名ヨミ サンリン トシ
副書名 黒谷了太郎の思想とその展開
著者名 堀田典裕 /著  
著者ヨミ ホッタ,ヨシヒロ  
出版者 彰国社  
出版年 2012.12
ページ数等 173p
大きさ 26cm
内容細目 著作目録あり 年譜あり
一般件名 田園都市  
個人件名 黒谷 了太郎  
ISBN 4-395-01037-7
ISBN13桁 978-4-395-01037-0
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101902511
NDC8版 518.88
NDC9版 518.88
内容紹介 職住一体で経済的に自立し、エネルギーを地産地消する都市。家屋の3倍の面積を標準とする宅地が並び、電気自動車が走るその都市は、大きな家庭でなければならない…。大正10年に「山林都市」を著した黒谷了太郎は、その現実を見ることなく一生を閉じた。一方で、第二次世界大戦後の建築家が手掛けた計画の中には、「山林都市」「森林都市」「林間都市」「山岳都市」という言葉を見出すことができる。敗戦から高度経済成長を経てバブル経済が破綻する道程において、黒谷の「山林都市」は、現れては消えていく「詠み人知らずのユートピア」となっていた。
著者紹介 1967年三重県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員などを経て、名古屋大学大学院工学研究科助教、Lab/Archit.共宰。著書に「自動車と建築」平成23年度日本都市計画学会石川奨励賞および第33回国際交通安全学会賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 “山林都市”前史(“山容”の美学;“林相”の美学)
第2章 山林都市 一名林間都市(都市計画家黒谷了太郎;「山林都市」の特徴;黒谷了太郎による「山林都市」以外の著作について;黒谷了太郎による「山林都市」の位置づけ)
第3章 “山林都市”の想像力(都市計画愛知地方委員会による整地事業;小田原急行鉄道(株)による「林間都市計画」(一九二九);B・タウトによる「生駒山嶺小都市計画」(一九三三);小林一三による「森林公園式都会」(一九三六))
第4章 “山林都市”の構想力(住宅地としての“山林都市”;別荘地としての“山林都市”)
第5章 “山林都市”のデザイン(「斜面」のデザイン;「緑地」のデザイン;“山林都市”の遺伝子)