花崎皋平/著 -- 七つ森書館 -- 2012.12 -- 304

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 304/ハナサ/一般H 118831174 一般 利用可

資料詳細

タイトル 天と地と人と
書名ヨミ テン ト チ ト ヒト ト
副書名 民衆思想の実践と思索の往還から
著者名 花崎皋平 /著  
著者ヨミ ハナザキ,コウヘイ  
出版者 七つ森書館  
出版年 2012.12
ページ数等 238p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
ISBN 4-8228-1261-8
ISBN13桁 978-4-8228-1261-4
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1101902454
NDC8版 304
NDC9版 304
内容紹介 持続可能な生命体、宇宙倫理とは何かを問う。原発を廃止し、安楽と便利を唯一の価値とする生き方と経済社会関係からの脱却が求められているいま、石牟礼道子、田中正造、高橋悠治らをキーワードに、花崎皋平の哲学、民衆思想の実践を辿る。螺旋形の軌道を回る思索の遍歴。
著者紹介 1931年東京生まれ。哲学者。北海道大学教員を経て、ベトナム反戦運動、成田空港や伊達火力、泊原発などの地域住民運動、アイヌ民族の復権運動への支援連帯運動に参加。89年ピープルズ・プラン21世紀・国際民衆行事で世界先住民会議の運営事務局に参加。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 精神的世界(スピリチュアリティ序説;石牟礼道子の思想;宗教のポリティックスとポエティックス)
第2部 生命的世界(水と文明;オギュスタン・ベルクの風土学;生命的世界―水俣、アンデス、現代科学;「動的平衡」論と「オートポイエーシス」論;生命的世界を操作し、管理する思想と政治;社会的、歴史的行為の地平;生命の再生産と生存を保全する文明へ)
第3部 人称的世界(三人称のわたし;人称的世界の構造と論理;行為と身体、音と声)