鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
100円商店街・バル・まちゼミ
利用可
予約かごへ
長坂泰之/編著 -- 学芸出版社 -- 2012.12 -- 672.9
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
672.9/ナカサ/一般H
118909708
一般
利用可
鳥取県立
書庫
672.9/ナカサ/協力
141083108
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
100円商店街・バル・まちゼミ
書名ヨミ
ヒャクエン ショウテンガイ バル マチゼミ
副書名
お店が儲かるまちづくり
著者名
長坂泰之
/編著,
齋藤一成
/著,
綾野昌幸
/著,
松井洋一郎
/著,
石上僚
/著,
尾崎弘和
/著
著者ヨミ
ナガサカ,ヤスユキ , サイトウ,カズナリ , アヤノ,マサユキ , マツイ,ヨウイチロウ , イシガミ,リョウ , オザキ,ヒロカズ
出版者
学芸出版社
出版年
2012.12
ページ数等
253p
大きさ
19cm
内容細目
内容: 商店街活性化「三種の神器」の登場 / 長坂泰之著
一般件名
商店街
ISBN
4-7615-2542-8
ISBN13桁
978-4-7615-2542-2
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101902437
NDC8版
672.9
NDC9版
673.7
内容紹介
爆発的な広がりを見せる「100円商店街」「バル」「まちゼミ」。来街者ではなく「来店者」を増やす、商店街活性化・三種の神器の真髄を第一人者が大公開。お客もお店も喜ぶ「まちづくり」を教える。
著者紹介
【長坂】1963年生まれ。中小企業診断士。全国各地の中心市街地・商店街の再生支援に携わり、近畿中心市街地活性化ネットワーク研究会の組成にも関わる。震災では、阪神淡路大震災及び東日本大震災の商業復興を支援。現在、中小企業基盤整備機構コンサルティング課長兼主任研究指導員等。
著者紹介
【齋藤】1975年生まれ。100円商店街の産みの親。AMP理事長。中小企業基盤整備機構の商業活性化アドバイザー。山形県新庄市役所の職員という二足の草鞋をはく。2004年1月新庄市で日本初となる100円商店街を考案、同年7月に開催。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
商店街活性化「三種の神器」の登場
長坂泰之/著
究極の販促事業
齋藤一成/著
自分の店がイベント舞台
綾野昌幸/著
お店と街のファンづくり
松井洋一郎/著
「三種の神器」すべてを導入して起きたこと 伊丹市の場合
綾野昌幸/著
守山市の場合
石上僚/著
田辺市の場合
尾崎弘和/著
「三種の神器」とまちづくりのツボ
長坂泰之/著
ページの先頭へ