検索条件

  • 著者
    國谷知史
ハイライト

ガイ・ドイッチャー/著 -- インターシフト -- 2012.12 -- 801.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 801/トイツ/一般H 119162603 一般 利用可

資料詳細

タイトル 言語が違えば、世界も違って見えるわけ
書名ヨミ ゲンゴ ガ チガエバ セカイ モ チガッテ ミエル ワケ
著者名 ガイ・ドイッチャー /著, 椋田直子 /訳  
著者ヨミ ドイッチャー,ガイ , ムクダ,ナオコ  
出版者 インターシフト  
出版年 2012.12
ページ数等 337p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
原書名 Through the language glass.∥の翻訳
一般件名 言語心理学  
ISBN 4-7726-9533-8
ISBN13桁 978-4-7726-9533-6
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101902234
NDC8版 801.04
NDC9版 801.04
内容紹介 古代ギリシャの色世界から、未開社会の驚くべき空間感覚、母語が知覚に影響する脳の仕組みまで―言語が世界観を変える、鮮やかな実証。年間ベストブック多数受賞。
著者紹介 【ドイッチャー】言語学者。ケンブリッジ大学の特別研究員、ライデン大学古代近東言語学科の教授を経て、マンチェスター大学の言語・言語学・文化学部の主任研究員。本書を含め3冊の著作がある。英国ロイヤルソサエティによる年間ベスト科学本・最終選考賞等獲得。 
著者紹介 【椋田】翻訳家。訳書にスティーブン・ピンカー「言語を生みだす本能」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 言語は鏡(虹の名前―ホメロスの描く空が青くないわけ;真っ赤なニシンを追いかけて―自然と文化の戦い;異境に住む未開の人々―未開社会の色の認知からわかること;われらの事どもをわれらよりまえに語った者―なぜ「黒・白、赤…」の順に色名が生まれるのか;プラトンとマケドニアの豚飼い―単純な社会ほど複雑な語構造を持つ)
第2部 言語はレンズ(ウォーフからヤーコブソンへ―言語の限界は世界の限界か;日が東から昇らないところ―前後左右ではなく東西南北で伝える人々の心;女性名詞の「スプーン」は女らしい?―言語の性別は思考にどう影響するか;ロシア語の青―言語が変われば、見る空の色も変わるわけ)