新田國夫/〔著〕 -- 主婦の友インフォス情報社 -- 2012.12 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.26/ニツタ/一般H 118886278 一般 利用可

資料詳細

タイトル 安心して自宅で死ぬための5つの準備
書名ヨミ アンシンシテ ジタク デ シヌ タメノ イツツ ノ ジュンビ
副書名 病院ではなくホスピスでもなく
著者名 新田國夫 /〔著〕, 〔安藤明〕 /〔著〕  
著者ヨミ ニッタ,クニオ , アンドウ,アキ  
出版者 主婦の友インフォス情報社  
出版年 2012.12
ページ数等 352p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 高齢者福祉 , 在宅医療  
ISBN 4-07-282978-1
ISBN13桁 978-4-07-282978-3
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101901676
NDC8版 369.26
NDC9版 369.261
内容紹介 「ひとりでも自宅で死ねますか?」誰もが願う幸せな最期をめぐって、在宅医として1000人近くを看取ってきた著者が本音で答える。
著者紹介 【新田】1944年岐阜県生まれ。67年早稲田大学第一商学部卒。79年帝京大学医学部卒。同大学病院第一外科・救急救命センターに勤務。90年新田クリニックを開業、院長。全国在宅療養支援診療所連絡会会長、福祉フォーラム・ジャパン副会長。 
著者紹介 【安藤】1954年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。フリーランスエディターを経て企画制作会社八月社を設立。2002年より季刊雑誌「マイガーデン」編集長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 死ぬということについて心づもりをしておく(「死ぬ」ということについて、私たちはどう心づもりをしておけばいいですか?;刻々と迫りくる「自分の死」を、どんな気持ちで受け入れたらいいのでしょう? ほか)
第2章 加齢によって身体に何が起きるかを知っておく(私たちはみんな高齢社会の構成員となるわけです。加齢によって身体はどうなっていくのか?高齢期に直面する健康上の問題について教えてください。;高齢者の病気は、なぜ治療しても完治しにくいのですか? ほか)
第3章 「病院信仰」を捨てかかりつけ医に在宅医療を頼む(病気やケガの治療のために入院した高齢者を襲う、「廃用症候群」って、何ですか?;「老年症候群」という言葉があることを、はじめて知りました。 ほか)
第4章 医療と介護の公的サービスの現状を知って使いこなす(「人生の最後の時間を、自宅で安心してすごしたい」でも、それは可能でしょうか?医療と介護サービスの現状を教えてください。;在宅では暮らせない、病院や施設にも入れないとなると、どうしたらいいのでしょう?医療と介護を、国はどうしたいと考えているのでしょうか? ほか)
第5章 「最後の2週間を幸せに生きる」と心に決める(いよいよ最期のときを迎えて、息を引き取るまぎわまで、どうしたら幸せな気持ちで生きることができますか?;自宅で家族を看取るとき、亡くなっていく人を見守るのは不安なものでしょうか? ほか)