村田喜代子/著 -- 平凡社 -- 2012.11 -- 720.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 720.4/ムラタ/一般H 118867278 一般 利用可

資料詳細

タイトル 偏愛ムラタ美術館
書名ヨミ ヘンアイ ムラタ ビジュツカン
巻次 発掘篇
著者名 村田喜代子 /著  
著者ヨミ ムラタ,キヨコ  
出版者 平凡社  
出版年 2012.11
ページ数等 205p
大きさ 20cm
一般件名 絵画  
ISBN 4-582-83596-1
ISBN13桁 978-4-582-83596-0
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101901365
NDC8版 720.4
NDC9版 720.4
内容紹介 かなわぬ恋文と知りつつ、絵画への想いを言葉で記す。“目利き”の小説家が注目した、知られざる名作の物語。
著者紹介 1945年福岡県生まれ。作家。87年「鍋の中」で芥川賞、98年「望潮」で川端康成文学賞、99年「龍秘御天歌」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。2007年紫綬褒章受章。著書に「蕨野行」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
天地無用の画家!アルフレッド・ウォリス―船乗りウォリスの海の絵
生きていく石。死にゆく芋。―時間に曝された静物たち
甲斐大策の無辺際を行く―極彩色から墨の世界へ
最初に絵を描いた人―アルジェリア、タッシリ・ナジェールの岩絵
塔は倒れない―横山操の力瘤
黒澤明の「絵で見る映画」―映画より面白い絵コンテ
鳥か人か、吉田初三郎―敗戦国わが日本の鳥瞰図
この肉の暗さ―高橋由一のうつくしい無思想
生きるべし、生きるべし―クマガイモリカズの“死に絵”の変遷
樹木トハ何ンダラウ?―魂の木を描く人々
こんな天使がおりました―水越松南の南画世界
沈黙の春。いや、人声は流れてきた―ベラルーシ立ち入り禁止区域の絵
祈りのかたち 手の万象―鉛筆が刻む皺
戦時下の叙情―松本竣介の無音世界
網膜の出来事―エミール・ノルデの水彩
絵本の中の小さ神―あめつちはじめのこども