小林隆児/編 -- 遠見書房 -- 2012.11 -- 146.1

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 146.1/アマエ/一般H 119064628 一般 利用可
鳥取県立 書庫 146/コハヤ/県人H 118810616 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 「甘え」とアタッチメント
書名ヨミ アマエ ト アタッチメント
副書名 理論と臨床
著者名 小林隆児 /編, 遠藤利彦 /編  
著者ヨミ コバヤシ,リュウジ , エンドウ,トシヒコ  
出版者 遠見書房  
出版年 2012.11
ページ数等 318p
大きさ 19cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:“AMAE”AND ATTACHMENT
一般件名 精神分析 , 親子関係 , 愛着  
個人件名 土居 健郎  
ISBN 4-904536-48-7
ISBN13桁 978-4-904536-48-3
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101901079
NDC8版 146.1
NDC9版 146.1
内容紹介 土居健郎の「甘え」理論とボウルビィのアタッチメント理論の歴史と現況を丁寧にたどり、実践者としても名高い執筆者らの手によって融合を試みたものである。成人の深刻な精神病理を示す患者の治療において、乳児期の体験の重要性が明らかになってきた中、臨床の世界において、乳児期のアタッチメント体験の質的検討に注目が集まっている。行動面に着目し、実証的な科学として発展してきたアタッチメント理論と、その子どものアタッチメント行動の背後にある、「甘え」理論。この両概念の理論的な架橋を試みた意欲的な本書は、多くの臨床家にヒントを与えるものであろう。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アタッチメントと思春期臨床 小林隆児/著
「甘え」理論の歴史と現況 対談 「甘え」理論と臨床を語る 遠藤利彦/著
「甘え」理論と土居健郎の生涯 小倉清/著
「甘え」理論はわが国の精神医学・精神療法に影響を及ぼすか 小倉清/著
「甘え」理論と臨床実践 乳幼児期 小林隆児/著
学童期 川畑友二/著
思春期・青年期 生地新/著
アタッチメント理論の歴史と現況 座談会 アタッチメント研究と母子臨床の今日的動向 小林隆児/述
ジョン・ボウルビィの生涯とアタッチメント理論 遠藤利彦/著
生涯発達と発達臨床の視座から見るアタッチメント理論の現在 遠藤利彦/著
ストレンジ・シチュエーション法(SSP) 数井みゆき/著
アダルト・アタッチメント・インタヴュー(AAI) 数井みゆき/著
アタッチメント・スタイル・インタヴュー(ASI) 林もも子/著
アタッチメント理論と臨床実践 アタッチメントと子ども虐待 西澤哲/著
アタッチメントと母子臨床 吉田敬子/著