エルンスト・ブロッホ/著 -- 白水社 -- 2012.11 -- 134.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 134.9/フロツ-1/一般H 118831166 一般 利用可

資料詳細

タイトル 希望の原理
書名ヨミ キボウ ノ ゲンリ
巻次 第1巻
シリーズ名 白水iクラシックス
著者名 エルンスト・ブロッホ /著, 山下肇 /訳, 瀬戸鞏吉 /訳, 片岡啓治 /訳, 沼崎雅行 /訳, 石丸昭二 /訳, 保坂一夫 /訳  
著者ヨミ ブロッホ,エルンスト , ヤマシタ,ハジメ , セト,キョウキチ , カタオカ,ケイジ , ヌマザキ,マサユキ , イシマル,ショウジ , ホサカ,カズオ  
出版者 白水社  
出版年 2012.11
ページ数等 393p
大きさ 19cm
一般注記 1982年刊の再編集
原書名 Das Prinzip Hoffnung.∥の翻訳
ISBN 4-560-09611-2
ISBN13桁 978-4-560-09611-6
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101897933
NDC8版 134.9
NDC9版 134.9
内容紹介 エルンスト・ブロッホ、ユートピア的な思考の集大成。
著者紹介 【ブロッホ】1885~1977年。ドイツのマルクス主義哲学者。18年の「ユートピアの精神」は、フランクフルト学派に多大な影響を与えた。ナチス時代にはアメリカに亡命し、戦後東独に戻るも、61年西独に渡る。67年ドイツ書籍商組合の「平和賞」を受賞。 
著者紹介 【山下】1920年生まれ。42年東京大学文学部卒。東京大学名誉教授。2008年没。主要著書「ドイツ・ユダヤ精神史研究」、主要訳書、ゲーテ「ファウスト」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 (報告)小さな昼の夢(私たちは空っぽからはじめる;たくさんしゃぶってみて、もっとたくさん欲しくなる;毎日とりとめもなく;隠れ場と美しい異郷;逃走と凱旋;より成熟した願望とその形象;老年にも残された願望;転換のきざし)
第2部 (基礎づけ)先取りする意識(衝迫として生起するもの;満ち足りぬ赤裸な性向と願望;かなり肥大した欲動体としての人間;人間の基本的欲動に関する種々の解釈;すべての基本的欲動がもつ歴史的限界性。自己関心の諸相。満たされた情動と期待情動;昼の夢と夜の夢との原則上の区別。夜の夢における隠された古い願望充足、昼の空想における虚構し先取りする願望充足;未だ意識されないものの、あるいは前向きの薄命の、発見。新しい意識段階としての、および新しいもの―青春、時代の転換、生産力―の意識段階としての未だ意識されないもの。ユートピア的な機能という概念、その機能と、利益、イデオロギー、祖型、寓意‐象徴との出会い;ユートピア的幻想が世界のなかにもつ相関物。実在的可能性、最前線と新事象と終極というカテゴリー、および地平)