鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
五胡十六国
利用可
予約かごへ
三崎良章/著 -- 東方書店 -- 2012.10 -- 222.045
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
222/ミサキ/一般H
118933012
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
五胡十六国
書名ヨミ
ゴコ ジュウロッコク
副書名
中国史上の民族大移動
シリーズ名
東方選書
シリーズ巻次
43
著者名
三崎良章
/著
著者ヨミ
ミサキ,ヨシアキ
出版者
東方書店
出版年
2012.10
ページ数等
233p
大きさ
19cm
版表示
新訂版
内容細目
文献あり
一般件名
中国-歴史-五胡十六国時代
,
民族移動
ISBN
4-497-21222-X
ISBN13桁
978-4-497-21222-1
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101896478
NDC8版
222.045
NDC9版
222.045
内容紹介
三世紀末から五世紀半ばにかけて、中国北部では匈奴を始めとする諸民族が移動・定住し、彼らによって建てられた政権が並立する「五胡十六国時代」と呼ばれる大分裂時代を迎えた。従来、この時期は暗黒時代と考えられがちであったが、後の隋唐帝国の制度や文化、東アジア世界の国際関係などは、五胡十六国時代の諸政権にその淵源を求めることができるのである。本書は、諸政権の興亡を詳述するとともに、新たな中国建設への胎動の時代という観点からこの時代に光を当てる。本新訂版では、十年間の研究の進展に基づいて内容を修正し、また墓室画像などをふんだんに用いて、民族融合の様子を再現した。
著者紹介
1954年埼玉県生まれ。77年早稲田大学第一文学部卒、83年早稲田大学院博士後期課程単位取得退学。東アジア史専攻。マールブルク大学・北京大学客員研究員等歴任。現在、早稲田大学本庄高等学院教諭、群馬大学・群馬県立女子大学講師。著書「五胡十六国の基礎的研究」等。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 民族の時代
第1章 後漢~西晋時代の少数民族
第2章 「五胡」とは何か、「十六国」とは何か
第3章 「十六国」の興亡
第4章 「十六国」の国際関係と仏教と国家意識
第5章 人の移動
第6章 「五胡」と漢族の融合
終章 南北朝から隋唐帝国へ
ページの先頭へ