今中哲二/著 -- 岩波書店 -- 2012.10 -- 493.19

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.19/イマナ/一般H 118864176 一般 利用可

資料詳細

タイトル 低線量放射線被曝
書名ヨミ テイセンリョウ ホウシャセン ヒバク
副書名 チェルノブイリから福島へ
シリーズ名 叢書震災と社会
著者名 今中哲二 /著  
著者ヨミ イマナカ,テツジ  
出版者 岩波書店  
出版年 2012.10
ページ数等 229p
大きさ 19cm
一般件名 放射線障害  
ISBN 4-00-028530-0
ISBN13桁 978-4-00-028530-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101895752
NDC8版 493.19
NDC9版 493.195
内容紹介 東京電力福島第一原発の事故により放出された放射性物質の量は膨大である。もはやわれわれは、どんなに少なく見積もっても今後数十年以上、この新たに付加された放射能と無縁で生きることはできない。広島・長崎の原爆による降下放射線量の評価、そしてチェルノブイリの放射能汚染の実態をずっと見続けてきた著者が、「福島後」をどう生きるのか、事故分析を踏まえながら語る。
著者紹介 1950年生まれ。73年大阪大学工学部卒。76年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了、京都大学原子炉実験所助手。2007年より京都大学原子炉実験所助教。専門は、原子力学、環境影響評価。共著「チェルノブイリ事故による放射能災害-国際共同研究報告書」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 福島後を生きる(福島後の時代に入った日本;放射能汚染ゼロは困難;放射能汚染に見舞われた東京 ほか)
第2部 資料―低線量放射線被曝の考え方(低線量放射線被曝とその発がんリスク;チェルノブイリ原発事故と「死者の数」と想像力;「100ミリシーベルト以下は影響ない」は原子力村の村たな神話か? ほか)
第3部 資料―広島・長崎原爆の放射線量評価をめぐって(広島・長崎原爆放射線量評価体系の変遷と未解決問題;広島原爆直後に行われた放射能調査活動;広島原爆の黒い雨にともなう沈着放射能からの空間放射線量の見積り ほか)