鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
やさしい古典案内
利用可
予約かごへ
佐々木和歌子/著 -- 角川学芸出版 -- 2012.10 -- 910.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/ササキ/一般H
118807034
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
やさしい古典案内
書名ヨミ
ヤサシイ コテン アンナイ
シリーズ名
角川選書
シリーズ巻次
513
著者名
佐々木和歌子
/著
著者ヨミ
ササキ,ワカコ
出版者
角川学芸出版
出版年
2012.10
ページ数等
278p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
日本文学-歴史
ISBN
4-04-703513-0
ISBN13桁
978-4-04-703513-3
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101895013
NDC8版
910.2
NDC9版
910.2
内容紹介
文字を獲得して以来、日本人はさまざまな作品を書き残してきた。漢字で書かれた『万葉集』から、仮名で綴られた和歌へ、そして散文、さらに物語へ―。新たな表現方法の誕生は、新たな作品の形式を生み出していく。人々はどういう時に書きたいと思い、どういう思いで新たなジャンルを生み出したのか?江戸時代までの主要な古典の概要と、文字とともに生活してきた日本人の姿を描き出す。身近でわかりやすい古典文学入門。
著者紹介
1972年青森県生まれ。弘前大学人文学部卒。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。(株)ジェイアール東海エージェンシーの文化事業セクションにて、JR東海の京都や奈良をテーマにした歴史文化講座や、京都府、京都市の歴史文化講座などの企画運営に長く携わる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
文字を手に入れて、すべては始まった―歌を詠む日本人
この思いは三十一文字じゃ収まらない―散文への目覚め
これが私たちの言葉、私たちの情熱―花開く女たちの文学
市井の人々の声が聞こえる―王朝時代と武者の世のはざまから
この気持ちを名づけるなら、無常―時代の転換期がもたらした心地よい絶望
貴族たちに残されたもの―生き残る手段としての文芸
動乱期が心を揺さぶる―中世的ものの見方、感じ方
句のもとに集う人々―みんなで楽しく「座」の文芸
平和の時代の贈りもの―「古典」から旅立つ江戸の文芸たち
ページの先頭へ