鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
70年代
貸出中
予約かごへ
『週刊金曜日』編集部/編 -- 金曜日 -- 2012.10 -- 210.76
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.7/シチシ/一般
118841181
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
70年代
書名ヨミ
シチジュウネンダイ
副書名
若者が「若者」だった時代
著者名
『週刊金曜日』編集部
/編
著者ヨミ
シュウカン キンヨウビ ヘンシュウブ
出版者
金曜日
出版年
2012.10
ページ数等
396p
大きさ
19cm
内容細目
年表あり
一般件名
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
ISBN
4-906605-87-7
ISBN13桁
978-4-906605-87-3
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101892768
NDC8版
210.76
NDC9版
210.76
内容紹介
エコノミックアニマル、小市民、カネがすべての時代。閉塞感漂う21世紀社会の端緒は1970年代後半にあった。70年代の象徴的事象を論客たちが記した、週刊金曜日好評連載「70年代の光と影」の単行本化。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1971/1975 戦争責任問題を浮上させた昭和天皇裕仁の二つの「海外訪問」
佐高信/著
1972 連合赤軍事件社会への回路が閉じられて「生きづらさ」につながった
雨宮処凛/著
1970 阿久悠、社会現象を創った男「歌は世につれ」ではなく「世が俺の歌につれ」たのだ
平良亀之助/著
稀代の金権政治家田中角栄と越山会に挑んだ「たった一人の闘い」
桜井善作/著
1975 『神田川』と過ぎ去った季節の追憶
高嶋伸欣/著
現代人の「まつり」に爆発させた岡本太郎の意志と野望
緒方正人/著
1974 セブン-イレブンから始まった利便性の果てに
斎藤貴男/著
「笑い」の毒で右も左もぶっ飛ばすつかこうへい演劇の衝撃
横内謙介/著
1971 ニクソンショックがドルの大幅下落とマネー経済病を生んだ
山田厚史/著
“狼”大道寺将司と東アジア反日武装戦線償いきれぬ償い
宇賀神寿一/著
『二十歳の原点』と高野悦子が残した激動の日々の記憶
吉岡忍/著
1976/1979 「人間解放」をめぐる交錯テクノロジーと想像力に揺れた村上龍と村上春樹
宇都宮健児/著
ページの先頭へ