増井典夫/著 -- 和泉書院 -- 2012.10 -- 810.25

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 810.2/マスイ/一般H 119089790 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世後期語・明治時代語論考
書名ヨミ キンセイ コウキゴ メイジ ジダイゴ ロンコウ
シリーズ名 研究叢書
シリーズ巻次 426
著者名 増井典夫 /著  
著者ヨミ マスイ,ノリオ  
出版者 和泉書院  
出版年 2012.10
ページ数等 340p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 近代語における形容詞の研究 形容詞「えらい」の出自と意味の変遷
一般件名 日本語-歴史-近世 , 日本語-歴史-明治時代 , 日本語-方言-近畿地方  
ISBN 4-7576-0634-6
ISBN13桁 978-4-7576-0634-0
定価 10000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101892546
NDC8版 810.25
NDC9版 810.25
内容紹介 著者のこれまでの業績をまとめた書。近世後期・明治時代語について、形容詞の意味・用法や資料性の問題、近世後期上方語から近代関西方言への移行についての論考を収録する。
著者紹介 1960年滋賀県生まれ。85年東北大学文学部卒。87年同大学院文学研究科国文学国語学日本思想史学専攻博士前期課程修了。愛知淑徳短期大学を経て、現在愛知淑徳大学文学部教授。主要論文「明治期口語研究の新展開に向けて-標準語と保科孝一、尾崎紅葉、そして「トル・ヨル」-」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『明治文学全集』における校訂の問題について 増井典夫/著
形容詞終止連体形の副詞的用法 増井典夫/著
江戸語における形容詞「いかい」とその衰退について 増井典夫/著
近世後期における形容詞「きつい」の意味・用法とその勢力について 増井典夫/著
近代語資料としての「真景累ケ淵」「緑林門松竹」 増井典夫/著
近世後期上方語から近代関西方言へ 近世後期上方語における“ちやつた”について 増井典夫/著
近世後期語研究 洒落本とは 増井典夫/著
近代語に見られる「トル」と「ヨル」について 増井典夫/著
近世後期上方語におけるテルをめぐって 増井典夫/著
近世後期上方資料に見られるテルとチヨルについて 増井典夫/著
近世後期上方語研究の課題 増井典夫/著
形容詞「えらい」「どえらい」から見る近世後期上方語と名古屋方言 増井典夫/著
明治時代語研究 近代語資料における校訂の問題と資料性をめぐって 増井典夫/著
近代語資料における校訂について 増井典夫/著
「一読三歎当世書生気質」に現れる語について 増井典夫/著