鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
酵素資源余話
利用可
予約かごへ
一島英治/編 -- 東北大学出版会 -- 2012.10 -- 464.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
464.5/コウソ/一般H
118936974
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
酵素資源余話
書名ヨミ
コウソ シゲン ヨワ
副書名
酵素のおもしろさを尋ねて
著者名
一島英治
/編
著者ヨミ
イチシマ,エイジ
出版者
東北大学出版会
出版年
2012.10
ページ数等
158p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
並列タイトル:Essay Unique Research On Japanese Enzymatic Resources
一般件名
酵素
ISBN
4-86163-199-8
ISBN13桁
978-4-86163-199-3
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101891640
NDC8版
464.5
NDC9版
464.5
内容紹介
“酵素資源大国・ニッポン”を読む。―半世紀以上にわたる研究生活から語る、酵素が息づく歴史、産業、生活、おもしろさ。
著者紹介
1934年生まれ。57年東京農工大学農学部卒。日本生化学会奨励賞、日本農芸化学会功績賞、日本醸造学会功績賞受賞。現在、東北大学名誉教授、東京農工大学名誉教授。専攻、酵素化学。主著「酵素の化学」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
酵素のおもしろさを尋ねて 転機
どっこい酵素はかくれている
酵素分子レベルの老化と死
科学技術とあそび心
農芸化学と産業
身近な酵素資源の点描 カビとバイオ産業
醸造学への期待
世界に誇る日本の三偉人 世界初の酵素工業をひらいた高峰譲吉
応用微生物学の先駆者、坂口謹一郎とバイオ日本
日本のタンパク質科学の父、赤堀四郎
ページの先頭へ