岡田尊司/著 -- 講談社 -- 2012.9 -- 493.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.76/オカタ/一般H 117683352 一般 利用可

資料詳細

タイトル ササッとわかる「境界性パーソナリティ障害」
書名ヨミ ササット ワカル キョウカイセイ パーソナリティ ショウガイ
シリーズ名 見やすい・すぐわかる図解大安心シリーズ
著者名 岡田尊司 /著  
著者ヨミ オカダ,タカシ  
出版者 講談社  
出版年 2012.9
ページ数等 110p
大きさ 18cm
一般件名 境界性人格障害  
ISBN 4-06-284732-9
ISBN13桁 978-4-06-284732-2
定価 952円
問合わせ番号(書誌番号) 1101889464
NDC8版 493.76
NDC9版 493.76
内容紹介 自傷行為、自殺企図、対人依存、うつ、過食…周囲を振り回してしまう「心」の問題にどう向き合い、克服するか?症状を改善する上で最も大切な、周囲の接し方をはじめとした回復への道筋を、最前線で治療を続ける医師が最新の知見を踏まえ明快に解説。
著者紹介 1960年香川県生まれ。東京大学哲学科中退。京都大学医学部卒。同大学院医学研究科修了。現在、京都医療少年院勤務、山形大学客員教授。精神科医。パーソナリティ障害治療の最前線に立ち、臨床医として若者の心の危機に向かい合う。著書に「パーソナリティ障害」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 どうして境界性パーソナリティ障害になってしまったのか(そもそも「境界性パーソナリティ障害」とは何ですか?;ケースでみる境界性パーソナリティ障害;「境界性パーソナリティ障害」チェックシート ほか)
第2章 境界性パーソナリティ障害の人を支えるために(接し方、支え方のポイントは「安全基地」になること;同じスタンスで向かい続けることで「安心感」を与える;傷つける言葉や挑発を真に受けない ほか)
第3章 境界性パーソナリティ障害は回復する(ほとんどの境界性パーソナリティ障害は治すことができる;リフレクティブ・ファンクションを高めていくことが大切;自己否定と二分法的認知を克服するための考え方 ほか)