武井満/著 -- 日本評論社 -- 2012.9 -- 498.99

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 498.9/タケイ/一般H 118932684 一般 利用可

資料詳細

タイトル 司法精神医学の現在
書名ヨミ シホウ セイシン イガク ノ ゲンザイ
副書名 医療と司法のはざまから
著者名 武井満 /著  
著者ヨミ タケイ,ミツル  
出版者 日本評論社  
出版年 2012.9
ページ数等 214p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 司法精神医学  
ISBN 4-535-98370-4
ISBN13桁 978-4-535-98370-0
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101887661
NDC8版 498.99
NDC9版 498.99
内容紹介 司法精神医学の視点から日本の精神医療の現状を概観し、精神保健福祉法に内在する問題点を明らかにすべく検証を試みる。精神医療改革に役立つ1冊。精神科医療と司法のあるべき関係とは。
著者紹介 1947年茨城県生まれ。群馬大学医学部卒業後、群馬大学医学部神経精神科などを経て、平成4年より群馬県立精神医療センターに勤務。2011年より群馬県立精神医療センター院長。日本司法精神医学会理事、日本精神科救急医学会理事、日本精神保健福祉政策学会理事など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 「精神病院」か刑務所か(精神保健福祉法通報制度の仕組みとその運用の現状;受け皿としての精神科病院の現状 ほか)
第2部 司法精神医学からみた精神保健福祉法(「精神障害者」の定義と強制処遇;法的手続きの遵守という課題 ほか)
第3部 医療観察法の成立意義とその仕組み(英国の司法精神医療;医療観察法と精神保健福祉法通報制度との関係 ほか)
第4部 司法精神医学の課題(司法精神医学用語の定義を試みる;『犯罪白書』の盲点と精神障害者問題 ほか)
第5部 「刑罰法令に触れる行為」に対する処遇システムをいかに構築するか―群馬県の挑戦(群馬県精神科救急情報センターの成立とその意義;群馬県精神科救急情報センターの活動内容 ほか)