埼玉子どものこころ臨床研究会/編 -- 批評社 -- 2012.9 -- 493.937

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.9/コトモ/一般H 118817371 一般 利用可

資料詳細

タイトル 子どものこころ医療ネットワーク
書名ヨミ コドモ ノ ココロ イリョウ ネットワーク
副書名 小児科&精神科in埼玉
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 29
著者名 埼玉子どものこころ臨床研究会 /編, 山内俊雄 /監修, 作田亮一 /監修, 井原裕 /監修  
著者ヨミ サイタマ コドモ ノ ココロ リンショウ ケンキュウカイ , ヤマウチ,トシオ , サクタ,リョウイチ , イハラ,ヒロシ  
出版者 批評社  
出版年 2012.9
ページ数等 200p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 身近なクリニックへようこそ 精神科診療所における児童思春期臨床 / 川上保之著
一般件名 児童精神医学  
ISBN 4-8265-0565-5
ISBN13桁 978-4-8265-0565-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101885410
NDC8版 493.937
NDC9版 493.937
内容紹介 「子どものこころ臨床」には、小児科医・精神科医の協力と、医療機関の連携が求められる。埼玉では、医師たちがゆるい連携をとり、協力して活動している。本書では、その現状を報告し、「子どものこころ臨床」のひとつのあり方を提示する。医師たちの活動の場は、クリニックから、総合病院、大学病院、専門病院、専門施設、福祉施設などさまざま。どの医療機関一つとっても、そこで診療が完結することはない。同時に、子どもたちは都市圏にもいれば、農村地帯や山間部、工業地帯や住宅都市にもいる。地域性に応じて、異なる医療ニーズがある。「医師と医療機関のネットワークによって、しなやかにニーズに応えよう」―そんな埼玉の試みを紹介している。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
身近なクリニックへようこそ 精神科診療所における児童思春期臨床 横山恭子/著
さらに専門的な施設へ 児童相談所における親と子の診療 奥山力/著
精神科有床診療所における子どものこころ臨床 佐藤順恒/著
重症心身障害児施設の発達障害支援 新井幸男/著
県北部精神科クリニックにおける子どもの医療への関わり 早川洋/著
より大きな視点から 3歳児健診を見直す 杉山一/著
「埼玉県しなやか地域ネットワーク」の構築のために 吉川信一郎/著
大学病院の子どもの専門科 子どもの心身症と摂食障害 作田亮一/著
大学病院小児科のこころ臨床 高田栄子/著
大学病院小児科の心理臨床 松本浩/著
大学病院のこころの専門科 大学病院児童精神科の心理療法 横山富士男/著
獨協医科大学越谷病院こころの診療科の思春期外来 井原裕/著