井上嘉明/著 -- 流氷群同人会 -- 2012.7 -- T902

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 10/ 902/イラコ/郷土文学 118780041 郷土県人 利用可
鳥取県立 2階郷土 9/ 902/オサキ/郷土文学 118780033 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 902/111/郷土H 118780025 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 鳥取の詩人たちその他
書名ヨミ トットリ ノ シジン タチ ソノタ
著者名 井上嘉明 /著  
著者ヨミ イノウエ,ヨシアキ  
出版者 流氷群同人会  
出版年 2012.7
ページ数等 258p
大きさ 19cm
一般件名 詩歌‐詩人  
問合わせ番号(書誌番号) 1101882543
NDC8版 T902

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 鳥取の詩人たち
 伊良子清白の岳父・森本歓一のこと
 伊良子清白の義母しまとその周辺
 伊良子清白への「手紙」
 伊良子清白と千代川
 伊良子清白終焉の地へ
 酔茗・夜雨・清白の「生家跡」のことなど
 尾崎翠-屋根裏の詩人への偏執
 尾崎翠と高橋丈雄の周辺
 寺田操『尾崎翠と野溝七生子-二十一世紀を先取りした女性たち』評
 出郷者・尾崎翠と尾崎放哉-池内紀『出ふるさと記』
 尾崎放哉の定型俳句
 山下清三詩集『白銀の大山』をめぐって
 清水亮詩集『軍歌世代』を読む
 田熊健の原風景
 小寺雄造の詩的世界
第2章 詩人たち
(1)
 朔太郎と〈防火用水〉
 三好達治と〈馬〉
 金子光晴と〈水〉
 「くらげの唄」の詩人
 中野重治-最後の「うしろ書」
 木原孝一の字に遇う
 石垣りんさんのこと
 存在と〈まなざし〉-田中房太郎『詩と存在?その逆説的な出会い』
 原風景と物語性のあとに-西岡光秋詩集『アルバムの目』
 多面体を映す評論・エッセー集-西岡光秋『触発の点景』
 遡行と〈影〉さがし-『壺阪輝代詩集』
(2)
 「戦後詩」に出会うまで
 時代を映す『東西名詩集』
 山をみる眼の位置
(3)
 詩とカフカ
 カフカを詩として
 言語と墓地
 あるがままの〈物〉
 蝉と軟体動物
 アデンにて
初出一覧
あとがき