平川幸子/著 -- 勁草書房 -- 2012.8 -- 319.1022

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.1/ヒラカ/一般H 118815409 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「二つの中国」と日本方式
書名ヨミ フタツ ノ チュウゴク ト ニホン ホウシキ
副書名 外交ジレンマ解決の起源と応用
シリーズ名 現代中国地域研究叢書
シリーズ巻次
著者名 平川幸子 /著  
著者ヨミ ヒラカワ,サチコ  
出版者 勁草書房  
出版年 2012.8
ページ数等 258p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 日本-対外関係-中国-歴史-昭和時代(1945年以後) , アジア-対外関係-中国-歴史-近代  
ISBN 4-326-34894-1
ISBN13桁 978-4-326-34894-7
定価 4200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101882295
NDC8版 319.1022
NDC9版 319.1022
内容紹介 地域の平和と安定に寄与した「日本方式」とは。1972年の日中国交正常化において実現した事実上の「二つの中国」のジレンマを解消する対中政策の枠組みについて考察する。
著者紹介 早稲田大学政治経済学部卒。2009年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。11年より早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教。専門は、東アジア国際関係史、日中関係、中台関係。主な論文に「台湾経験から考えるアジア地域統合論」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「二つの中国」と日本方式
第1章 「日本方式」の基本的考え方
第2章 「日本方式」の起源
第3章 中国に軽視されたオーストラリア
第4章 ASEANの先導役としてのマレーシア
第5章 「日本方式」を再現したフィリピン
第6章 多元外交を実現したタイ
終章 「日本方式」が意味するもの