検索条件

  • 書名
    リヒャルト・ワーグナーの楽劇
ハイライト

マーティン・バナール/〔著〕 -- 藤原書店 -- 2012.8 -- 231

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 231/ハナルー2/一般 119904526 一般 利用可

資料詳細

タイトル 『黒いアテナ』批判に答える
書名ヨミ クロイ アテナ ヒハン ニ コタエル
巻次
著者名 マーティン・バナール /〔著〕, 金井和子 /訳  
著者ヨミ バナール,マーティン , カナイ,カズコ  
出版者 藤原書店  
出版年 2012.8
ページ数等 p464~811
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Black Athena writes back.∥の翻訳
ISBN 4-89434-864-0
ISBN13桁 978-4-89434-864-6
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101882280
NDC8版 231
NDC9版 231
内容紹介 25年前に出版されるや大反響を巻きおこしたバナール著『黒いアテナ』。向けられた批判の一つ一つに答えたのが本書である。彼の提唱する「改訂版古代モデル」が、本書ではより明快に説明され、古代ギリシア文化がエジプト、レヴァントなどからの影響を受けて発達した混合文化だったと主張し、文化の混交がもたらす豊かな実りと革新の重要性に注目している。
著者紹介 【バナール】1937年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ卒。コーネル大学政治学部正教授を2001年に退職。歴史学者。コーネル大学名誉教授。邦訳書「黒いアテナ古典文明のアフロ・アジア的ルーツ2考古学と文書にみる証拠上・下」など。 
著者紹介 【金井】1945年愛知県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。訳書にA.H.ローゼンフェルド「イメージのなかのヒトラー」、M.バナール「黒いアテナ2」上・下など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第5部 科学(ギリシアに科学の奇跡はあったか―ロバート・パルターに答える;西洋科学起源論を批判する)
第6部 広がる学問的関心―最近の動き(エジプト抜きのギリシア美術と王子抜きの『ハムレット』―サラ・モリス『ダイダロスとギリシア美術の起源』を論ずる;革命は一回か複数回か―ヴァルター・ブルケルト『オリエント化革命 初期アルカイック時代のギリシア文化と近東の影響』を論ずる;行く手にある山―マーティン・ウェスト『ヘリコン山の東壁 ギリシアの詩と神話にみる西アジア的要素』を論ずる;古代ギリシアにみるフェニキアの政治とエジプトの正義)
第7部 普及の努力(ウェルズリー戦線異状あり―メアリー・レフコヴィッツ『アフリカ起源ではない』を論ずる)