塩路一郎/著 -- 緑風出版 -- 2012.8 -- 537.09

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 537/シオシ/一般H 118894091 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日産自動車の盛衰
書名ヨミ ニッサン ジドウシャ ノ セイスイ
副書名 自動車労連会長の証言
著者名 塩路一郎 /著  
著者ヨミ シオジ,イチロウ  
出版者 緑風出版  
出版年 2012.8
ページ数等 477p
大きさ 20cm
一般件名 日産自動車株式会社 , 労働運動  
ISBN 4-8461-1214-4
ISBN13桁 978-4-8461-1214-1
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101881477
NDC8版 537.09
NDC9版 537.0921
内容紹介 かつてトヨタと共に日本の二大総合自動車メーカーとして発展し、「技術の日産」「輸出の日産」と言われた日産自動車が、4兆円超の有利子負債を抱えて経営が破綻、フランスの国営企業ルノーに救済を求め連結子会社になるまでに凋落した。いったい何があったのか。英国工場進出で労組が反対の記者会見をして以来、労使の対立抗争がマスコミを賑わせたが、やがて会社が仕掛けたスキャンダルで表舞台から去った自動車労連会長の証言。いまその歴史の真実が明らかになる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 形成期―昭和二十八年~三十九年(一九五三~一九六四)(全自動車日産分会と民主化運動;日産労組の結成と活動)
第2部 発展期―昭和四十年~五十一年(一九六五~一九七六)(日産・プリンスの合併;産業別組織の結集―自動車労協から自動車総連へ;私とILO)
第3部 挫折期―昭和五十二年~六十一年(一九七七~一九八六)(日米自動車摩擦と労働外交;日産迷走経営の真実;日産崩壊もう一つの要因)
第4部 塩路後の日産(日産自動車の崩壊;史実の改竄)
多国籍企業問題と日本の課題