こどもくらぶ/企画・編集・著 -- ベースボール・マガジン社 -- 2012.8 -- K536

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 536/キユア-2/児童 118815731 児童 利用可

資料詳細

タイトル Q&A(エー)式自転車完全マスター
書名ヨミ キュー アンド エーシキ ジテンシャ カンゼン マスター
巻次
巻書名 社会でかつやくする自転車
巻書名 社会でかつやくする自転車
著者名 こどもくらぶ /企画・編集・著  
著者ヨミ コドモ クラブ ヘンシュウブ  
出版者 ベースボール・マガジン社  
出版年 2012.8
ページ数等 31p
大きさ 29cm
内容細目 索引あり
原書名 タイトル:Q&A式自転車完全マスター
一般件名 自転車  
ISBN 4-583-10480-4
ISBN13桁 978-4-583-10480-5
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101881278
NDC8版 K536
NDC9版 K536
内容紹介 このシリーズでは、自転車にかんするルールや正しい乗り方、整備の方法から、自転車の歴史や海外の自転車についてまで、いろいろな角度からみていく。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自転車通学についての説明として、まちがっているものは?
近年、日本の都市部で、自転車通勤をする人の数はどうなっている?
自転車通勤の長所にA、短所にBとしるすと?
自転車が健康によいとされる理由を説明した文として、まちがっているのはどれ?
「バイコロジー」ということばのなりたちについて、正しいのはどれ?
「サイクルトレイン」の説明として正しいものは?
「バイクシェアリング」の説明として適切でないものは?
レンタサイクルとくらべ、バイクシェアリングのいちばんのとくちょうは?
電動アシスト自転車の説明として正しいのは?
販売台数が、オートバイ・原付自転車の合計より多い自転車は?〔ほか〕