検索条件

  • 書名
    風にのってきたメアリー・ポピンズ
ハイライト

石河久美子/著 -- 明石書店 -- 2012.8 -- 369.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.1/イシカ/一般H 118800658 一般 利用可

資料詳細

タイトル 多文化ソーシャルワークの理論と実践
書名ヨミ タブンカ ソーシャル ワーク ノ リロン ト ジッセン
副書名 外国人支援者に求められるスキルと役割
著者名 石河久美子 /著  
著者ヨミ イシカワ,クミコ  
出版者 明石書店  
出版年 2012.8
ページ数等 168p
大きさ 22cm
一般件名 ケース・ワーク , 外国人(日本在留)  
ISBN 4-7503-3649-1
ISBN13桁 978-4-7503-3649-7
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101880494
NDC8版 369.1
NDC9版 369.16
内容紹介 日本で生活していく上で様々な支援を必要とする外国人に対し、ソーシャルワーカーはどのような理念を持って、ソーシャルワークを実践すればよいか。増加する滞日外国人へのソーシャルワーク実践の手引きとなる1冊。
著者紹介 日本国際社会事業団ソーシャルワーカー等を経て1997年より日本福祉大学勤務。2004~05年ワシントン州立大学ソーシャルワーク大学院研究員。愛知県多文化ソーシャルワーカー養成講座検討委員長を経て、06~11年度同養成講座統括及び講師を担当。日本福祉大学社会福祉学部教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 多文化ソーシャルワークとは(多文化ソーシャルワークが必要とされる背景;多文化ソーシャルワークとは何か;他文化ソーシャルワーカー)
第2章 アメリカにおける多文化ソーシャルワーク(多文化ソーシャルワークと多文化ソーシャルワーカーの位置づけ;シアトルのアジア系移民に対する支援機関の実践―アジアン・カウンセリング・アンド・リファーラル・サービス;アメリカの取り組みからの応用問題)
第3章 多文化ソーシャルワーカー養成と活用―現状と課題(愛知県における多文化ソーシャルワーカー養成;多文化ソーシャルワーカー活用と支援の現状;他文化ソーシャルワーカー養成と活用の問題)
第4章 多文化ソーシャルワークの援助技術と実践(多文化ソーシャルワークの援助技術;多文化ソーシャルワークの展開方法;他文化ソーシャルワークの実践―事例を通して;まとめ)