萩野亮/編 -- フィルムアート社 -- 2012.7 -- 778.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 778.7/ソシヤ/一般H 118870470 一般 利用可

資料詳細

タイトル ソーシャル・ドキュメンタリー
書名ヨミ ソーシャル ドキュメンタリー
副書名 現代日本を記録する映像たち
シリーズ名 CineSophia
シリーズ巻次
著者名 萩野亮 /編, 編集部 /編  
著者ヨミ ハギノ,リョウ , フィルム アートシャ  
出版者 フィルムアート社  
出版年 2012.7
ページ数等 237p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
原書名 並列タイトル:Social Documentary
一般件名 記録映画  
ISBN 4-8459-1294-5
ISBN13桁 978-4-8459-1294-0
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101876435
NDC8版 778.7
NDC9版 778.7
内容紹介 アクティビズム、ケア、郊外、システム、私…ドキュメンタリー映像の新潮流。
著者紹介 1982年生まれ。立教大学大学院現代心理学研究科修士課程修了。映画批評。ドキュメンタリーカルチャーマガジン「neoneo」の編集主幹をつとめる。共著書に「アジア映画の森新世紀の映画地図」。そのほか「キネマ旬報」「映画芸術」などに寄稿。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〈社会派〉から〈ソーシャル・ドキュメンタリー〉へ 序論 社会的リアリティの変容 想田和弘/著
メディア・アクティビズムにいま何ができるか? Discussion ソーシャルメディア時代のアクティビズム 鎌仲ひとみ/述
論考 リアリティの描き方 開沼博/著
集合知の時代 藤井光/著
〈私〉を撮ることは何を意味するのか? Interview 〈私〉を通して、失われてゆくものを記録する 松江哲明/述
論考 自己と(複数の)他者 萩野亮/著
記憶を撹乱する試み 渡邉大輔/著
〈郊外〉はどのような場所として描けるか? Interview 可能性としての〈郊外〉 佐々木友輔/述
論考 郊外という絶望の場所を描く 藤村龍至/著
個のカメラに国家は映し出せるか? Interview 国家に抗して家族の物語をつむぐ ヤン・ヨンヒ/述
論考 ドキュメンタリーという精神 佐藤信/著
社会制度と個人はどこで折り合えるか? Interview 制度にかまわない、それぞれの生き方を見つめる 大宮浩一/述
論考 精神 立岩真也/著
「地上」から遠く離れて 萩野亮/著