阿部幸夫/著 -- 東方書店 -- 2012.6 -- 772.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 772.2/アヘ/一般H 118864150 一般 利用可

資料詳細

タイトル 幻の重慶〈二流堂〉
書名ヨミ マボロシ ノ ジュウケイ ニリュウドウ
副書名 日中戦争下の芸術家群像
著者名 阿部幸夫 /著  
著者ヨミ アベ,ユキオ  
出版者 東方書店  
出版年 2012.6
ページ数等 289p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 演劇-中国-歴史-近代 , 中国文学-歴史-近代  
ISBN 4-497-21218-1
ISBN13桁 978-4-497-21218-4
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101872484
NDC8版 772.22
NDC9版 772.22
内容紹介 日中戦争下の臨時首都・重慶。戦火を逃れた文化人が集った「二流堂」―。郭沫若に命名され、劇作家夏衍・呉祖光・曹〓(ぐ)・陽翰笙や老舎、漫画家丁聡など多彩なひとびとが行き交い、良識のもとに活動を展開した。しかし文化大革命中に批判を受け、周恩来に庇われながらも、その政治的な名誉回復は後年まで遅れた―。抗戦下の重慶で芸術に運命を賭けたひとびとの営みと、文芸界・演劇界の様相を、哀惜をこめて活写する。
著者紹介 1929年生まれ。実践女子大学大学院元教授。中国近現代文学専攻。主な著訳書に『杭州月明-夏衍日本留学日記・一九二五』『魯迅書簡と詩箋』『日本回憶/夏衍自伝1』『上海に燃ゆ/夏衍自伝2』『ペンと戦争/夏衍自伝3』ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序幕 幻の文士劇「屈原」
文芸カフェ「ペテーフィ倶楽部」
「二流堂」の工程師、唐瑜
救亡演劇、「香港」舞台―金山・王瑩の踏ん張り
裏街道の仕事師、潘漢年
翻訳文化と活字文化―馮亦代
「二流堂」の世話役―戴浩
霧季戯劇節―夏衍
文工会副主任―陽翰笙
全方位演劇人―曹〓(ぐ)
『正在想』からメキシコ万歳へ
生真面目な「どたばた喜劇」―老舎
テロリズム賛歌『野玖瑰』
応雲衛に献じた『戯劇春秋』
中華劇芸社の書き手、陳白塵
中国芸術劇社の成立
“尾声” 霧・山城・演劇―大後方の文学者たち 重慶再游ルポ