NHK取材班/編著 -- NHK出版 -- 2012.6 -- 121.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 121.6/ニホン/一般 117666654 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本人は何を考えてきたのか
書名ヨミ ニホンジン ワ ナニ オ カンガエテキタノカ
巻次 明治編
巻書名 文明の扉を開く
巻書名 文明の扉を開く
著者名 NHK取材班 /編著  
著者ヨミ ニホン ホウソウ キョウカイ  
出版者 NHK出版  
出版年 2012.6
ページ数等 283p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 年表あり
一般件名 日本思想-歴史-明治時代  
ISBN 4-14-081550-7
ISBN13桁 978-4-14-081550-2
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101871190
NDC8版 121.6
NDC9版 121.6
内容紹介 これから、どこへ向かうか。いま、思想の巨人に学ぶ。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本はどこへゆくのか―福澤諭吉と中江兆民(「文明」と向き合う;民主主義への挑戦;福澤と兆民のアジア認識;ふたりの晩年)
第2章 自由民権東北で始まる(自由民権の息吹、福島に生まれる;福島・喜多方事件の悲劇;自由民権運動の「地下水脈」)
第3章 森と水と共に生きる―田中正造と南方熊楠(足尾銅山鉱毒事件と田中正造;南方熊楠と神社合祀反対運動;谷中学から水俣学へ)
第4章 非戦と平等を求めて―幸徳秋水と堺利彦(非戦思想が生まれるまで;幸徳秋水の思想の変化;大逆事件;その後の堺利彦)