佐藤生美雄/著 -- 商業界 -- 2012.7 -- 673.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 673.7/サトウ/一般H 117688691 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本人の買物を変えた「コストコ」がなぜ強いのか
書名ヨミ ニホンジン ノ カイモノ オ カエタ コストコ ガ ナゼ ツヨイノカ
著者名 佐藤生美雄 /著  
著者ヨミ サトウ,キミオ  
出版者 商業界  
出版年 2012.7
ページ数等 159p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 コストコホールセールコーポレーション  
ISBN 4-7855-0431-5
ISBN13桁 978-4-7855-0431-1
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101870503
NDC8版 673.7
NDC9版 673.78
内容紹介 なぜこれほどコストコは強いのか。著者のコストコ勤務の経験と、コストコを離れても「コストコ・ウオッチャー」としてコストコの動向を見つめてきた著書の視点で、その理由について論述する。
著者紹介 1972年早稲田大学教育学部卒業後、社会調査研究所に入社。88年ペンシルバニア大学ウォートン・スクールに研究員として留学。96年プライス・コスコに入社。2001年プロ・ムナード・ジャパン・インク設立。09年(株)インテージ顧問。著書「コストコ」他。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「コストコ」がなぜ強いのか(強さが明確な2つの理由;新しい消費行動、「コストコ現象」とは何か)
第2章 コストコと会員制ホールセールクラブのビジネスモデル(なぜ「会員制」なのか;「ビジネス会員」と「一般会員」の違いとその理由 ほか)
第3章 アメリカ小売業とソール・プライスの足跡(アメリカ小売業の沿革―会員制ホールセールクラブ誕生前後;「百貨店」の誕生(信用と便利と楽しみを提供) ほか)
第4章 圧力に屈しなかったジム・シネガルの「思いやり経営」(アナリストの発言に端を発したコストコ批判;会社の存続と、顧客満足、従業員満足を主張 ほか)
第5章 コストコとジム・シネガルを理解するキーワード(コストコを理解するキーワード;ジム・シネガルを理解するキーワード)