鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歴史の中のアジア地域統合
利用可
予約かごへ
梅森直之/編著 -- 勁草書房 -- 2012.6 -- 319.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
319.2/ウメモ/一般H
118763964
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歴史の中のアジア地域統合
書名ヨミ
レキシ ノ ナカ ノ アジア チイキ トウゴウ
シリーズ名
アジア地域統合講座
副叢書名
第3巻
著者名
梅森直之
/編著,
平川幸子
/編著,
三牧聖子
/編著
著者ヨミ
ウメモリ,ナオユキ , ヒラカワ,サチコ , ミマキ,セイコ
出版者
勁草書房
出版年
2012.6
ページ数等
319p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
アジア-対外関係-歴史-近代
ISBN
4-326-54627-1
ISBN13桁
978-4-326-54627-5
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101869956
NDC8版
319.2
NDC9版
319.2
内容紹介
経済アジアの誕生は新しいアジア地域統合に結びつくのか。外交史、政治経済史と思想史、運動史などの連携から統合に向かうアジアの全体像を解明し、歴史的経路からの地域統合論を提示する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
アジア地域統合を歴史化する
第1部 「経済アジア」の誕生(日本とアジア地域主義の50年―その指導力と3つの規範変遷;「アジア・アフリカ」、「アジア太平洋」から「アジア」へ―アジアにおける中国の多国間協力;冷戦期における韓国の地域主義―朴正煕の「自由アジア太平洋」認識とASPAC外交;東南アジアの戦後―バンドン・非同盟・ASEANの源流と分岐点)
第2部 「帝国」と「反帝国」のネットワーク(メコン河を挟んだ地域主義の試み―タイ・インドシナの「東南アジア連盟」;国境を越えた国民統合の試み―中国革命への華僑社会の参与;「東亜新秩序」をめぐる思想の交錯―東亜連盟論と東亜協同体論の比較から;近代日本とアジア連帯―閉ざされた契機、閉ざした契機)
第3部 アジアの同床異夢(裏声で歌え“共和国讃歌”―トランス・パシフィック・サンディカリストという運動系譜;安重根の東アジア認識と地域協力構想;インドによる想像のアジア―植民地主義の諸カテゴリーへの抵抗;文明と反文明のあいだ―初期アジア主義者の思想と行動)
ページの先頭へ