立花隆/著 -- 講談社 -- 2012.6 -- 460

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 460/タチハ/一般H 118760753 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 地球外生命9の論点
書名ヨミ チキュウガイ セイメイ ク ノ ロンテン
副書名 存在可能性を最新研究から考える
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1775
著者名 立花隆 /著, 佐藤勝彦 /著, 長沼毅 /著, 皆川純 /著, 菅裕明 /著, 山岸明彦 /著, 重信秀治 /著, 小林憲正 /著, 大石雅寿 /著, 佐々木晶 /著, 田村元秀 /著, 自然科学研究機構 /編  
著者ヨミ タチバナ,タカシ , サトウ,カツヒコ , ナガヌマ,タケシ , ミナガワ,ジュン , スガ,ヒロアキ , ヤマギシ,アキヒコ , シゲノブ,シュウジ , コバヤシ,ケンセイ , オオイシ,マサトシ , ササキ,ショウ , タムラ,モトヒデ , シゼン カガク ケンキュウ キコウ  
出版者 講談社  
出版年 2012.6
ページ数等 252,2p
大きさ 18cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 宇宙生物学  
ISBN 4-06-257775-5
ISBN13桁 978-4-06-257775-5
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101868858
NDC8版 460
NDC9版 460
内容紹介 地球の外にも生命は存在するのか?科学ではタブーとされてきたこの問いは、21世紀に入ってからの相次ぐ新発見によりいまや科学者が真剣に取り組むテーマとなった。宇宙に「地球」はたくさんあるとする天文学者、「生命」は地球だけの奇跡だという生物学者、各分野のトップランナーが最新成果をもとに地球外生命を考える「論点」を呈示する。
著者紹介 【立花】1940年生まれ。64年東京大学文学部卒。2007年より東京大学大学院情報学環特任教授。ジャーナリスト。科学関連の著書「小林・益川理論の証明」「宇宙からの帰還」など。 
著者紹介 【佐藤】1945年生まれ。74年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。自然科学研究機構長。東京大学名誉教授。宇宙創生を記述する「インフレーション理論」提唱者の一人。著書「インフレーション宇宙論」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「科学」になった地球外生命(佐藤勝彦)
第1部 地球外生命がいるとしたら、それはどのような生物か(極限生物に見る地球外生命の可能性(長沼毅);光合成に見る地球の生命の絶妙さ(皆川純))
第2部 生命が誕生し、繁栄するには何が必要なのか(RNAワールド仮説が意味するもの(菅裕明);生命は意外に簡単に誕生した(山岸明彦);共生なくしてわれわれはなかった(重信秀治))
第3部 宇宙には生命誕生の条件はどれだけあるのか(生命の材料は宇宙から来たのか(小林憲正);世界初の星間アミノ酸検出への課題(大石雅寿))
第4部 宇宙空間に生命を探す(太陽系内に生命の可能性を探す(佐々木晶);宇宙には「地球」がたくさんある(田村元秀))
いまわれわれはどのような地点にいるのか(立花隆)