武内和彦/編 -- 朝倉書店 -- 2012.6 -- 518.85

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 518.8/シリス-3/一般H 118760951 一般 利用可

資料詳細

タイトル シリーズ〈緑地環境学〉
書名ヨミ シリーズ リョクチ カンキョウガク
巻次
巻書名 郊外の緑地環境学
巻書名 郊外の緑地環境学
著者名 武内和彦 /編  
著者ヨミ タケウチ,カズヒコ  
出版者 朝倉書店  
出版年 2012.6
ページ数等 275p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 緑地計画  
ISBN 4-254-18503-0
ISBN13桁 978-4-254-18503-4
定価 4300円
問合わせ番号(書誌番号) 1101867840
NDC8版 518.85
NDC9版 518.85
内容紹介 緑地環境の現状と課題を解説し、その保全・再生・創造のための具体的な政策を提言するシリーズ。本書は、緑地のなかでもとくに、わが国の郊外を特徴付ける農地に着目し、農を活かしたまちづくりのあり方を展望する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「郊外」とはどのような空間か(現代郊外の諸相;パラダイム転換と郊外のランドスケープ―21世紀の郊外を取り巻く社会情勢;「農」による校外緑地の再編)
第2章 「郊外」のランドスケープの形成(郊外とは何か―「植え付けられたランドスケープ」と「根付いているランドスケープ」;郊外住宅地の誕生;ニュータウン緑地の形成;スプロールの発生;緑地ストックを活かした校外の保全と再生―「農」の復権)
第3章 郊外緑地の機能(郊外緑地を計画するうえで考えなければいけないこと;郊外緑地に求められる環境保全機能;食料生産機能;バイオマス生産・利用機能;気候緩和型機能;景観保全機能)
第4章 郊外緑地にかかわる法制度(郊外緑地にかかわる法制度を捉える視点;郊外緑地にかかわる法制度の概要;校外緑地の保全・再生にかかわる法制度の運用をめぐる論点)
第5章 郊外緑地の未来(市街地と混在する「農」;「「農」ある郊外」の形成に向けて;決定論から可能論へ―フレキシブルな計画体系の確立の必要)