鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
海底資源大国ニッポン
利用可
予約かごへ
平朝彦/監修 -- アスキー・メディアワークス -- 2012.6 -- 558.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
558.4/カイテ/一般H
118757594
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
海底資源大国ニッポン
書名ヨミ
カイテイ シゲン タイコク ニッポン
シリーズ名
アスキー新書
シリーズ巻次
218
著者名
平朝彦
/監修,
辻喜弘
/監修,
上田英之
/監修
著者ヨミ
タイラ,アサヒコ , ツジ,ヨシヒロ , ウエダ,ヒデユキ
出版者
アスキー・メディアワークス
出版年
2012.6
ページ数等
191p
大きさ
18cm
一般件名
海底資源
ISBN
4-04-870581-4
ISBN13桁
978-4-04-870581-3
定価
743円
問合わせ番号(書誌番号)
1101866246
NDC8版
558.4
NDC9版
558.4
内容紹介
小さな島国日本は、資源のほとんどを輸入に頼ってきた。しかし、世界第6位の面積を持つ排他的経済水域の海底には、天然ガス国内消費量100年分相当ともいわれるメタンハイドレートをはじめ、貴重なエネルギー・鉱物資源が眠っている。海底資源大国、そして海洋産業立国をめざす開発プロジェクトの現状と課題を探る。
著者紹介
【平】宮城県生まれ。テキサス大学大学院博士課程修了。地球深部探査センター長などを経て、2012年より海洋研究開発機構理事長。
著者紹介
【辻】大阪府生まれ。金沢大学大学院理学研究科修士課程修了。探査部長などを経て、2012年より石油天然ガス・金属鉱物資源機構理事。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 海底資源大国への道(海洋に目を向ければ、日本は世界屈指の資源大国だった)
第2章 日本近海で採掘が期待されるエネルギー・鉱物資源(エネルギー資源1―メタンハイドレート;エネルギー資源2―石油・天然ガス;鉱物資源(1)海底熱水鉱床;鉱物資源(2)マンガン団塊;鉱物資源(3)コバルト・リッチ・クラスト;鉱物資源(4)レアアース資源泥)
第3章 海底資源開発の最前線(物理探査船「資源」による石油・天然ガス探査;新型鉱物資源探査船「白嶺」の就航;マタンハイドレートの海岸産出試験)
第4章 海洋資源大国から海洋産業立国へ(いまだに国難に瀕している日本;「海洋産業立国」こそが日本再生のキーワード;海洋における再生可能エネルギーを開発せよ;民間活力で海底熱水鉱床開発を加速させる;海底絵威厳開発における国家戦略を明確に打ち出す;海洋開発関連の人材育成が急務;海洋技術フォーラムの6つの提言)
ページの先頭へ